アメリカの対日通貨政策の形成

1971-2003年の日米通貨交渉を事例として

  • 増永真/2014年1月
  • 2700円(本体)/四六判上製170頁
  • 装丁:矢萩多聞

為替相場の調整をめぐる日米間交渉のプロセスがどのようなメカニズムによって規定されてきたのか、スミソニアン会議以降の8つの事例を国際政治学の手法をもちいて比較分析する。
(ISBN 9784861103599)

目次indexs

第1章 先行研究と分析枠組み
第2章 1971年のスミソニアン会議
第3章 1973年の第二次変動相場制移行にかかる交渉
第4章 1978年のドル防衛
第5章 1985年のプラザ会議
第6章 1987年のルーブル会議への過程
第7章 1995年のドル安・円高問題
第8章 1998年の円安問題
第9章 2003-2004年の円高問題

著者|author

増永真(ますなが・しん)
1963年生。文京学院大学非常勤講師。東京三菱銀行、中央青山監査法人勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科にて博士号取得。専門は政治学。論文に、「不況下の日本に対する米国の通貨政策― 一九九八年と二〇〇三年の日米通貨交渉を事例に」(『アメリカ太平洋研究』2013)がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する