
霊媒のいる街
北タイ、チェンマイの宗教復興
- 福浦一男(著)/2016年3月
- 4000円(本体)・A5 判上製・288 頁
- 装丁:長田年伸
変化する現代北タイ社会における霊媒の役割
近代化の進む北タイ、チェンマイでは、伝統的な民間宗教である霊媒術が変容している。
人々は何を求め霊媒のもとへ通うのか。何のために霊媒たちは日々集まり、儀礼を行い、踊るのか。
詳細なフィールドワークにより、現代社会における民間宗教の役割を明らかにする。
(ISBN 9784861104893)
目次|indexes
まえがき
序章 タイの宗教と社会変動
第1章 チェンマイ、精霊信仰、霊媒術
第2章 霊媒術のセアンス―民間宗教の適応力
第3章 霊媒集団とその儀礼(1)―「インドラ神の柱」崇拝と年中行事儀礼
第4章 霊媒集団とその儀礼(2)―霊媒集団儀礼
第5章 母系祖霊崇拝儀礼「ピー・メン」と霊媒集団儀礼―二種類の集団憑依儀礼
第6章 「三人の王」崇拝儀礼―新たな集団儀礼の創造とフォーマルな霊媒集団の希求
終章 宗教実践の創造性とエイジェンシー
あとがき
参考・引用文献
著者|author
福浦一男(ふくうら・かずお)
1967年生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学
研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。専攻は
比較社会学・文化人類学。