教育実践の昭和

  • 横須賀薫(著)/2016年6月
  • 2000円(本体)・四六判並製・224頁
  • 装丁:桂川潤

国分一太郎、斎藤喜博、東井義雄
昭和教育史に名を残す三人の「教育実践家」、そのカリスマ性の源泉を探る
圧倒的な影響力をもった三人の教育実践家の、カリスマ性の由って来たるところとは何だったのか。
三者固有の領域と共通点を丹念に追いかけ未来へと繋ぐ渾身の論考。
(ISBN 9784861105128)

目次|indexes

1 わたしはなぜ教育の道を志したか―「まえがき」に代えて
2 教育学の自立について
3 「概念くだき」の歴史と問題
4 教育実践の昭和
5 「林竹二の授業」をめぐって
6 斎藤喜博における「教授学」―「カンファレンス」と「介入授業」の間
あとがき―それを書いたころのことなど
初出一覧

 

著者|author

横須賀薫(よこすか・かおる)
1937年生まれ。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程単位取得退学。1983年、宮城教育大学教授となり、2000年同大学学長に就任、2006年退職、2007年十文字学園女子大学特任教授・学事顧問に就任、学長代行を経て2011年より同大学学長。
2003年から中央教育審議会専門委員を務め、2010年6月から教員の資質向上特別部会委員も務める。
著書に『斎藤喜博研究の現在』(共著、2012年、春風社)など

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する