帝国と文化

シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで

  • 江藤秀一(編著)/2016年9月
  • 3500円(本体)/四六判上製512頁
  • 装丁:長田年伸

シェイクスピア、アントニオ・ネグリの戯曲、
サイバーパンク映画、長崎の南蛮文化、朝鮮の女性教師、イギリスの児童文学……
「帝国」概念を鍵に、領域を越えて広がる文化の諸相を探る。
(ISBN 9784861105173)

目次|indexs

はしがき【江藤秀一】
序章:大帝国前夜
ドクター・ジョンソンとフレンチ・インディアン戦争【江藤秀一】
第Ⅰ部:演劇・音楽
第1章:シェイクスピア『テンペスト』と「帝国」―「交換様式」の視点から【山木聖史】
第2章:スウィングする帝国―ブラック・パシフィックと第二次大戦前夜の『ミカド』【竹谷悦子】
第3章:帝国における音のスペクタクル―聴覚と視覚のネクサス、デリーとロンドン、1911-12年【ティム・バリンジャー(訳:長谷部寿女士)】
第4章:総統の劇場―ナチ期のザールブリュッケンとその劇場【江藤光紀】
第5章:核と帝国主義―オーストラリア先住民演劇『ナパジ・ナパジ』【一谷智子】
第6章:〈帝国〉の時代を生きる―アントニオ・ネグリと「マルチチュード」の演劇【堀真理子】
第Ⅱ部:絵画・映画
第1章:ジョン・ロックウッド・キプリングとインドのクラフツマンシップ【山口惠里子】
第2章:動物と帝国―ディズニーと野生のファンタジーの行方【清水知子】
第3章:『第9地区』、あるいはヨハネスブルクのロー・テクたち【巽孝之(訳:三添篤郎)】
第Ⅲ部:アジア・アフリカ
第1章:長崎の「黒坊」―南蛮文化と有色の帝国主義【鈴木章能】
第7章:〈文明化〉の病としての神経衰弱―漱石の『それから』とギルマンの「黄色い壁紙」を中心に【仙葉豊】
第2章:帝国の女教師たち―朝鮮で教えた女教師たち【朴宣美】
第3章:然り、われ速やかに到らん!―『ジェイン・エア』における宣教と帝国主義【向井秀忠】
第4章:ハリエット・マーティノーの『シナモンと真珠』は帝国の物語か―『経済学例解』と植民地貿易【松本三枝子】
第5章:英領インドにおける母(ハウス・マザー)の身体【中田元子】
第6章:アーレントの帝国主義論と『闇の奥』【対馬美千子】
第Ⅳ部:出版・児童文学・伝記
第1章:「買うべきか、借りるべきか、それが問題」―十八世紀イギリス出版文化の諸相【井石哲也】
第2章:児童文学と帝国―児童文学黄金時代の背景【安藤聡】
第3章:大英帝国とラフカディオ・ハーンの伝記記述―英国軍医はイオニアの男に刺されたのか【長岡真吾】
あとがき【竹谷悦子】
執筆者一覧

編者|editor

江藤秀一(えとう ひでいち)
常葉大学特任教授。筑波大学名誉教授。博士(文学)。
専門:サミュエル・ジョンソンを中心とした十八世紀英文学および文化。
主な著書・翻訳:『十八世紀のスコットランド―ドクター・ジョンソンの旅行記を巡って』(開拓社)、『大人のためのスコットランド旅案内』(彩流社、共編著)、『英国文化の巨人サミュエル・ジョンソン』(港の人、共編著)、ジェイムズ・ボズウェル『ヘブリディーズ諸島旅日記』(中央大学出版部、共訳)など。

執筆者&訳者|authors and translators

江藤秀一(常葉大学特任教授・筑波大学名誉教授)
山木聖史(明治学院大学講師)
竹谷悦子(筑波大学人文社会系教授)
Tim Barringer(イエール大学美術史学科教授)
長谷部寿女士(筑波大学人文社会科学研究科 博士後期課程)
江藤光紀(筑波大学人文社会系准教授)
一谷智子(西南学院大学文学部教授)
堀真理子(青山学院大学教授)
山口惠里子(筑波大学教授)
清水知子(筑波大学人文社会系准教授)
巽孝之(慶應義塾大学文学部英米文学専攻教授)
三添篤郎(流通経済大学准教授)
鈴木章能(長崎大学教授)
仙葉豊(関東学院大学教授)
朴宣美(筑波大学人文社会系准教授)
向井秀忠(フェリス女学院大学文学部教授)
松本三枝子(愛知県立大学外国語学部教授)
中田元子(筑波大学人文社会系教授)
対馬美千子(筑波大学人文社会系准教授)
井石哲也(活水女子大学教授)
安藤聡(大妻女子大学比較文化学部教授)
長岡真吾(島根大学教授)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する