作法学の誕生

  • 山根一郎/2004年3月
  • 2800円(本体)/四六判・263頁

作法を「深く」理解するために― ともすれば形骸化し、真の意味・価値が理解されることなく、慣習法的に強制されてきた作法を、記号論をもちいて根源的に批判・分析するはじめての書!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 4921146977)

推薦の言葉

世界初の作法学として、先ず日本の心ある方々が手にとって下さることを願っています。
-小笠原源文斎

目次|indexs


第一部 作法学の構想
第二部 既存作法の構造分析
第一章 テーブルマナーの構造
第二章 男性服装規範における格の問題
第三部 新しい作法の構成―電車内姿勢をめぐる暗黙の作法の構造化
第一章 電車内姿勢の美的評価―男性編
第二章 電車内姿勢の美的評価―女性編
あとがき

著者|author

山根一郎(やまね・いちろう)
筑波大学比較文化学類卒業。筑波大学大学院心理学研究科修了。杉野女子大学短期大学部非常勤講師を経て、現在は椙山女学園大学文化情報学部助教授。専門は社会心理学。小笠原宗家礼法総師範。気象予報士。
作法に関する著書に『小笠原流日常動作法』(三恵社)『小笠原流礼書抄説』(三恵社)。

担当編集者から

小笠原宗家礼法家元・小笠原源文斎氏から寄せられた推薦の辞にある如く、「世界初の作法学」。既存作法に記号分析を施す。即ち言語命題を作法命題に変換、条件素行為素機能素評価素の作法素に還元し、作法の根源的解析・批判を試みる初の書である。ここで本文中に取り上げられた命題の例を挙げて見よう。

人前で、鼻をほじるのは、
みっともないから、やめなさい。

これ、作法命題である。

此処から如何なる分析が繰り広げられるのか。是非ともお読み下さり確かめて欲しい![-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する