越境兵士の政治人類学

英国陸軍グルカ兵の軍務と市民権

  • 上杉妙子(著)/2023年2月
  • 6000円(本体)/A5判上製538頁
  • 装丁:矢萩多聞

外国人兵士の軍務と市民権はいかにして結びつくのか。
「傭兵」は果たして、便利な「道具」であることに安々と甘んじているのだろうか。
英国に雇用されてきたネパール出身グルカ兵に焦点を当て、彼らの市民権交渉の複層的な様相、そして軍隊と社会の「もつれた」関係を描き出す。

(ISBN 9784861107252)

目次|contents

まえがき

序論

第Ⅰ部 グルカ兵雇用の歴史的背景
第1章 外国人兵士の軍務と市民権
第2章 グルカ兵の誕生―香港返還より前の雇用

第Ⅱ部 ネパール市民権の維持のための境界作業
第3章 ネパール人アイデンティティの構築と維持、血統的再生産
第4章 駐屯地の宗教の二つの顔―歴史的背景と政策、実行の仕組み
第5章 駐屯地の宗教の二つの顔―教義と見解

第Ⅲ部 グルカ兵の市民権の再定義
第6章 雇用政策の変更と英国陸軍への統合の深化―グルカ次元の解体
第7章 英国社会への国家レベルの統合を目指して―グルカ正義運動に見る市民権交渉
第8章 英国社会への地域レベルの統合を目指して―英国グルカ福祉協会の市民権交渉
第9章 ネパール社会への越境的再統合を目指して―「ネパール市民権の継続」運動に見る市民権交渉

結論

あとがき
参照文献
索引

お詫びと訂正

本文中に編集上の不手際で以下のような誤りが生じました。謹んでお詫びして訂正いたします。

目次 序論「第2節 問題の所存」→「第2節 問題の所在」

p.22 「第2節 問題の所存」→「第2節 問題の所在」

p.85 うしろから6行目 「ネパールは公式的英帝国の一部」→「ネパールは非公式的英帝国の一部」

p.429 うしろから6行目から5行目にかけて 「かつて父もしくは母、」→「かつて自分自身もしくは自分の父、母、」

著者|author

上杉妙子(うえすぎ・たえこ)
明治学院大学社会学部付属研究所 研究員。
博士(学術)。文化人類学。
主な著作に、『位牌分け―長野県佐久地方における祖先祭祀の変動』(第一書房、2001年)、 “Introduction to the Special Issue, Migration and Transnational Dynamics of Non-Western Civil Societies.” (Japanese Review of Cultural Anthropology, 20 (1), 2019年)、“Domesticating Civil-Military Entanglements: Multiplicity and Transnationality of Retired British Gurkhas’ Citizenship Negotiation.” (Birgitte Refslund Sørensen and Eyal Ben-Ari (eds.) Civil-Military Entanglements: Anthropological Perspectives, Berghahn, 2019年)など。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する