取るに足らないものたちの民族誌

チリにおける開発支援をめぐる人類学

  • 内藤順子(著)/2023年3月予定
  • 3800円(本体)/四六判上製282頁
  • 装丁:中本那由子

貧困者、支援者、弱者、専門家。彼らは何者なのだろう。
「小さき人びと」はどのように世界を見て、生きているのだろう。

政府開発援助の現場における、人類学者のもがきと葛藤の記録。

支援現場において人類学を志す者が、様ざまな文脈を生きなければならないということ、何事にも生身でむきあう文化人類学の知と営為には可能性があるということを、本書では述べたいと思う。いわゆる社会的弱者とそうではない人びとがいるこの世界で、開発支援はどのように実践されるとよいのか、人類がうまく共生するにはどのような道がありうるのか。 [本文より]

(ISBN 9784861108259)

目次|contents

序章
第1章 チリにおける貧困の諸相
第2章 「貧困空間」の人類学
第3章 「貧困空間」の民族誌
第4章 開発現場の人類学/開発現場で人類学
第5章 専門知のリハビリテーションに向けて
おわりに
参考文献

著者|author

内藤順子(ないとうじゅんこ)
早稲田大学理工学術院・教授。博士(人間科学・早稲田大学)。専門は文化人類学。
主な著作に、『〈境界〉の今を生きる:身体から世界空間へ・若手一五人の視点』(共編、東信堂、2009年)、「痛みと記憶:チリ・軍政下を生き抜く女性たち」(田中雅一・嶺崎寛子編『ジェンダー暴力の文化人類学:家族・国家・ディアスポラ社会』昭和堂、2021年)など。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する