江戸時代の唐画

南蘋派、南画から南北合派へ

  • 伊藤紫織(著)/2023年3月
  • 6500円(本体)/A5判上製428頁
  • 装丁:長田年伸

「唐画」の成立と伝播のありようをひもとく――
江戸時代中期以降の日本絵画の諸相を、「唐画」の語に注目して横断的に解き明かす。京都、大坂、江戸の複数の画派に関する実証的な検討を行い、その変遷を様式や題材から総合的に捉える。
(ISBN 9784861108570)

目次|contents

はじめに
第一章 唐画の広がり
第二章 京都の唐画
第三章 大坂の唐画
第四章 江戸の唐画
補論 『賞春芳帖』と岩垣龍渓主催松蘿館詩社
おわりに
あとがき
参考文献一覧
初出一覧
図版出典
索引

著者|author

伊藤紫織(いとう・しおり)
一九六九年、富山県生まれ。一九九二年、東京大学文学部美術史学専修課程卒業。一九九四年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。一九九四年~二〇一五年、開設準備室を経て千葉市美術館学芸員。二〇一一年、東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専攻博士、課程単位取得退学。二〇一三年、博士(文学)を東京大学より授与。二〇一五年、尚美学園大学准教授。この間、実践女子大学、千葉大学、立教大学の非常勤講師を務める。現在、尚美学園大学教授。主な著書・論文に「森蘭斎について――支持者との関わりを中心に――」(『美術史』一五六、二〇〇四年)、「死絵と画中画――肖像としての死絵」(『死生学研究』一一、東京大学大学院人文社会研究科、二〇〇九年)、大久保純一責任編集『日本美術全集15 浮世絵と江戸の美術』(小学館、二〇一四年、共著)、『光琳を慕う――中村芳中』(芸艸堂、二〇一四年、共著および編集)「新名所の虚実――『松川十二景和歌色紙帖』(相馬市教育委員会)をめぐって」(『尚美学園大学芸術情報研究』二九、二〇一八年)、「真景図のつくられ方」(板倉聖哲・高岸輝編『日本美術のつくられ方――佐藤康宏先生の退職によせて』羽鳥書店、二〇二〇年)。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する