「郊外」復興

“緑の海”の住空間 サバービア文化論

  • 山田利一/2004年6月
  • 1800円(本体)/四六判・200頁

快適生活の再生へ― 住空間としての「郊外」を「文化」の視点で考察するユニークな文化論。欧米、日本の住宅、郊外事情を歴史的にたどり、望ましい住環境の姿を追求する。現状への一つの提案でもある。
(ISBN 4861100135)

目次|indexs

第一章 言葉と背景
日本語
英語
第二章 サバービアの歴史
メソポタミアとヨーロッパ大陸
マナーハウス
サバービアの誕生
第三章 アメリカのサバービア
歴史
郊外と不倫
天国と地獄
第四章 ユートピア思想と田園都市
第五章 日本の郊外

江戸から東京へ
山の手と郊外
第六章 「生れてはみたけれど」と郊外
小津安二郎
蒲田
郊外の戦前と戦後
第七章 田園都市掛川
田園都市
産業
文化とレジャー

著者|author

山田利一(やまだ・としかず)
文学博士・アメリカ文学専攻。日本工業大学教授。
著書に『John Updike and Pennsylvania Dutch Country』(金星堂)。

担当編集者から

ハコのなかに住んで、ひたすら働き蜂の生活を送ってきたが、このところ、身の回りをちっとは見渡すようになった。部屋の掃除をし、そこらにちらばった物(ぶつ)の整理整頓をして少しはすっきりする。
さてと一歩外へ出ると、街は何と混みあっていることよ。確かに便利な日常生活は一通り確保されているものの、この息苦しい空間はどうしようもない。
本書は、そう思っている、とくに都会生活の人に、ひとつの視点を提示している。快適な住空間はつまるところ、ほどよいバランスをどう確保するかで保障される。人口に見合った農・産業、インフラ、文化・娯楽施設、商店、病院、学校…などが過不足なく整備されなければならない。いわれてみれば当然のことであるが、現実とのギャップはあまりにも大きい。
郊外は都市を取り巻く住宅地を意味し、豊かな緑に囲まれたその集合体、巨大な住空間をサバービアというのだが、日本にはそんなところなどないように思える。本書の紹介する静岡県掛川市は、こうした町づくりをいち早く進めている。日本のサバービアの数少ないサンプルと注目されている。
下町住まいの著者の歯切れよく直截な文章は、一気に読ませるリズムがある。[-堀田-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する