批判的思考と教育

還元主義学力論批判

  • ジョン・E・マクペック(著)、渡部竜也(訳)/2024年12月
  • 4000円(本体)/四六判上製270頁
  • 装丁:長田年伸

 

批判的思考はどのように知識や経験と関係するか?
方法と内容と目的を問う――
ある主題/教科を教えることに伴う批判的思考がもたらす多様性を、その意味、論理学的・認識論的な問題、概念の定義、論証との関係、評価といった視点から解き明かす。教育の必要条件とされる批判的思考の技能や性質を検討し、学力や能力のありようを重層的に探る。カナダの教育哲学者による主著を全訳。
(ISBN 9784861109713)

目次|Contents

謝辞
第1章 批判的思考の意味
第2章 批判的思考、認識論、教育
第3章 批判的思考の概念に関する従来の見解
第4章 非形式論理学と批判的思考
第5章 エドワード・デ・ボノと思考
第6章 読解、テスト、批判的思考
第7章 基本に戻れ
訳者解説
参考文献
索引

著訳者|Author and Translator

【著者】
ジョン・E・マクペック(John E. McPeck
カナダのオンタリオ州ロンドンにあるウェスタン大学で教育哲学の教授を務める。代表作にはほかに本書の続編とも言えるTeachning Critical Thinking: Dialogue and Dialectic(Routledge, 1990)がある。

【訳者】
渡部竜也(わたなべ・たつや)
東京学芸大学教育学部准教授。主な著書に『大学の先生と学ぶ はじめての公共』(KADOKAWA、2024年)、『教室で論争問題を立憲主義的に議論しよう――ハーバード法理学アプローチ』(東信堂、2024年)、『主権者教育論――学校カリキュラム・学力・教師』(春風社、2019年)、『歴史的思考――その不自然な行為』(サム・ワインバーグ著(翻訳)、春風社、2017年)ほか多数。

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する 版元ドットコム