読んで愉しむイギリス文学史入門

  • 白井義昭/2013年7月
  • 1500円(本体)/A5判並製174頁
  • 装丁・レイアウト:矢萩多聞

古英語詩「ベーオウルフ」から《iPad世代のディケンズ》ベス・リークルズまで。多彩な魅力に満ちたイギリス文学をその背景となる時代・文化と関連づけながら学べる最良のテキスト。
(ISBN 9784861103728)
日本図書館協会選定図書

5刷出来。初版以来ご好評いただき、多くの先生方にテキストとして採用されています。

◆横浜市立大学新叢書「発刊の辞

『神奈川新聞』(2013年8月18日)に、横浜市立大学学術研究会代表・中谷崇先生への取材記事が掲載されました。「学術研究の成果紹介 横浜市大、「新叢書」を創刊」

『朝日新聞』(2013年9月8日)「情報フォルダー」で紹介されました。

『図書新聞』(2014年1月11日)で紹介されました。

目次|contents

第1章 『ベーオウルフ』―古英語時代(5世紀―12世紀)
第2章 チョーサー―中英語時代(12世紀―15世紀)
第3章 シェイクスピア―近代英語時代(16世紀―17世紀)
第4章 ミルトン―清教徒革命と王政復古の時代(17世紀)
第5章 ポープ―オーガスタン時代(18世紀)
第6章 デフォー―近代小説の誕生(18世紀)
第7章 リチャードソン―近代小説の発展(18世紀)
第8章 ワーズワース―ロマン主義の時代・前期(18世紀―19世紀)
第9章 キーツ―ロマン主義の時代・後期(19世紀)
第10章 オースティンとブロンテ姉妹―ヴィクトリア朝時代・小説I(19世紀―20世紀)
第11章 エリオットとハーディ―ヴィクトリア朝時代・小説II(19世紀―20世紀)
第12章 テニソン―ヴィクトリア朝時代・詩と散文(19世紀―20世紀)
第13章 フォースター―現代小説の発展(20世紀)
第14章 エリオット―20世紀の詩と劇
第15章 オズボーンからリークルズへ―第2次世界大戦以降の文学

著者|author

白井義昭(しらい・よしあき)
1946年生。東北大学大学院博士課程修了。信州大学専任講師、助教授、横浜市立大学、同大学院教授を経て、2013年より立正大学、同大学院教授。横浜市立大学名誉教授。専門はイギリス文学、なかでも19世紀イギリス小説。国際ブロンテ学会編集委員。日本ブロンテ協会顧問。1995年青葉文学賞受賞。著書に『シャ-ロット・ブロンテの世界―父権制からの脱却』増補版(彩流社、2007年)、The Brontë Novels: 150 Years of Literary Dominance (The Brontë Society, 1999年)(共著)、 『ブロンテ姉妹小事典』(研究社出版、1998年)(共著)  翻訳書にパトリシャ・インガム『ブロンテ姉妹』(彩流社、2010年)、ロブ・ポープ『イングリッシュ・スタディーズ入門』(彩流社、2008年)、ブライアン・ウィルクス『ブロンテ―家族と作品世界』(彩流社、1994年)などがある。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する