春風社 Shumpusha Publishing
Menu
  • 春風社について
    • 野〈や〉の学へ
    • 会社概要
    • 春風社の本づくり
    • 出版のお問い合わせ
    • 交通アクセス
  • 既刊目録
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • English
Search

憲法上のポピュリズム宣言―「ここでは人々が支配する」

憲法上のポピュリズム宣言―「ここでは人々が支配する」

思想・哲学・宗教
石敢當の比較研究―中国・沖縄・鹿児島・奄美

石敢當の比較研究―中国・沖縄・鹿児島・奄美

既刊 / 社会・歴史・地理
現代日本農業論考

現代日本農業論考

政治・経済 / 既刊
祇園祭の物語

祇園祭の物語

既刊 / 紀行・エッセイ
身体を彫る、世界を印す―イレズミ・タトゥーの人類学

身体を彫る、世界を印す―イレズミ・タトゥーの人類学

既刊 / 社会・歴史・地理
戯作者の命脈―坂口安吾の文学精神

戯作者の命脈―坂口安吾の文学精神

小説・批評 / 既刊
日本の神学を求めて

日本の神学を求めて

思想・哲学・宗教 / 既刊
ユゴー詩アンソロジー 夏の雨・冬の大天使

ユゴー詩アンソロジー 夏の雨・冬の大天使

既刊 / 詩歌・俳句
〈線〉で読むディケンズ―速記術と想像力

〈線〉で読むディケンズ―速記術と想像力

小説・批評 / 既刊
記憶のなかの「碧南方言」―語彙・語法・音韻の特徴

記憶のなかの「碧南方言」―語彙・語法・音韻の特徴

既刊 / 言語・心理
わたしの学術書―博士論文書籍化をめぐって

わたしの学術書―博士論文書籍化をめぐって

既刊 / 紀行・エッセイ
演劇の公共圏

演劇の公共圏

既刊 / 芸術
21世紀型スキルとしての情報社会学―VUCAワールドを生きる人たちのために

21世紀型スキルとしての情報社会学―VUCAワールドを生きる人たちのために

既刊 / 社会・歴史・地理
日本の東アジア投資100年史【横浜市立大学新叢書14】

日本の東アジア投資100年史【横浜市立大学新叢書14】

政治・経済 / 既刊 / 横浜市立大学新叢書
アウシュヴィッツへの道―ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように【横浜市立大学新叢書13】

アウシュヴィッツへの道―ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように【横浜市立大学新叢書13】

既刊 / 横浜市立大学新叢書 / 社会・歴史・地理
「私らしさ」の民族誌―現代エジプトの女性、格差、欲望

「私らしさ」の民族誌―現代エジプトの女性、格差、欲望

既刊 / 社会・歴史・地理
聖ヤコブ崇敬とサンティアゴ巡礼―中世スペインから植民地期メキシコへの歴史的つながりを求めて

聖ヤコブ崇敬とサンティアゴ巡礼―中世スペインから植民地期メキシコへの歴史的つながりを求めて

既刊 / 社会・歴史・地理
嗜好品から見える社会

嗜好品から見える社会

既刊 / 社会・歴史・地理
書きかえる女たち―初期近代英国の女性による聖書および古典の援用

書きかえる女たち―初期近代英国の女性による聖書および古典の援用

小説・批評 / 既刊
もうひとつの風景 フアン・ルルフォの創作と技法

もうひとつの風景 フアン・ルルフォの創作と技法

小説・批評 / 既刊

 

RSS 春風社代表が平日毎日更新

  • 愉快なポスター
  • きのうの空
  • 全作つ、にふき出す
  • セロニアス・モンク
  • 『武士道』の精神
  • 写字生のこと
  • めるるおやじ
『戯作者の命脈 坂口安吾の文学精神』が『新潟日報』で紹介されました 8月 9th, 2022
『学校と生活を接続する』の書評が『日本教育新聞』に掲載されました 8月 9th, 2022
『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』の書評が『日本デューイ学会紀要』に掲載されました 8月 9th, 2022
『女子サッカー選手のエスノグラフィー』の書評が『図書新聞』に掲載されました 8月 8th, 2022
夏季休業のお知らせ 8月 1st, 2022

shumpusha

春風社 Shumpusha Publishing. Japan. All Rights Reserved.
  • 春風社について
  • 既刊目録
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • English