小出楢重と谷崎潤一郎―小説「蓼喰ふ虫」の真相

小出楢重と谷崎潤一郎

小説「蓼喰ふ虫」の真相

  • 小出龍太郎・明里千章・荒川朋子/2006年10月
  • 2500円(本体)/四六判上製・260頁

画家・小出楢重と作家・谷崎潤一郎のコラボレーションによって生まれた名篇『蓼喰ふ虫』。ここには小出家にまつわる数々の謎が隠されていた…。興味深いエピソードとともに孫が明かす、洋画家・楢重の人と真実!二人の出会い、原稿の執筆過程、挿絵の方法を解明する谷崎研究家による論考を併録。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 4861100844)

目次|indexs

01章 谷崎潤一郎「蓼喰ふ虫」の構造(小出龍太郎)
02章 「蓼喰ふ虫」と小出家(小出龍太郎)
03章 谷崎は小出楢重をいつ意識したか(明里千章)
04章 「蓼喰ふ虫」挿絵の方法(明里千章)
05章 「蓼喰ふ虫」執筆状況と挿絵をめぐって(荒川明子)

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

文学の基礎レッスン 立教大学人文叢書2

文学の基礎レッスン

立教大学人文叢書2

  • 後藤和彦 編著/2006年9月
  • 2200円(本体)/四六判並製・296頁
  • 装丁:山本美智代

文学を読み解く秘訣をやさしくレッスン。作品の時代背景をつかみそこに向けられた批判精神を知ることこそが文学の喜びだ! 古今東西の小説・詩・短歌を通して「文学の力」を問い直す刺激的な8つの論考。
(ISBN 4861100879)

目次|indexs

Lesson 01
「いちょうの葉」を読み解く
―ケンペルの『廻国奇観』からゲーテの『西東詩集』へ         高橋輝暁
Lesson 02
王朝和歌初学び―『古今集』を中心に                                                加藤睦
Lesson 03
民主主義と文学―あるいは平等の時代に文学は可能か      菅谷憲興
Lesson 04
『嵐が丘』を読む                              新妻昭彦
Lesson 05
小説はどのように読めばいいのか―夏目漱石『心』を例にして   藤井淑禎
Lesson 06
ハックルベリー・フィンともうひとつのアメリカ             後藤和彦
Lesson 07
日本の物語から―フィクションと寓意                 小嶋菜温子
Lesson 08
アナポーアデイ 動物と人のために
―名詩鑑賞、米語現代詩と日本語現代詩を例に                            千石英世
ブックリスト―基礎編
A 文学作品
B 文学作品に関する批評・研究書
C 文学やその周辺に関する参考書

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

リリパット・プロジェクト

リリパット・プロジェクト

  • 真純潤/2006年8月
  • 1800円(本体)/四六判上製・326頁

2018年、日本。養護教諭・大成郁子は子供の身長低下に気づいた…。戦後をひきずる政治家と老経済学者が仕掛けた恐るべき陰謀とは。幾多の挫折と悲しみが交錯する、奇想の近未来犯罪小説!
(ISBN 4861100836)

著者|author

真純 潤(ますみ・じゅん)
作家。某大学教授。本作がデビュー作。

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

魔術師のたいこ

魔術師のたいこ

  • レーナ・ラウラヤイネン著/荒牧和子訳/2006年6月
  • 1500円(本体)/四六判上製・120頁

魔術師ツォラオアイビは、人間の世界を去る前に、たくさんの物語をこめた、たいこを残していってくれました…。フィンランド民話を題材にした静謐なファンタジー。好評『カレワラ物語』姉妹篇!
(ISBN 4861100755)
日本図書館協会選定図書

訳者|translator

荒牧和子(あらまき・かずこ)
1938年東京生まれ。現在、龍谷大学教授。訳書に『カレワラ物語―フィンランドの国民叙事詩』(春風社・原作『Suomen Lasten KALEVALA』Kirsti Mäkinen著)、『七回の東方旅行』(中央公論社・原作『Seitsemän Retkea Itään』G. J. Ramstedt著)ほか。

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

人文資料学の現在Ⅰ 立教大学人文叢書1

人文資料学の現在Ⅰ

立教大学人文叢書1

  • 浦野聡・深津行徳/2006年4月
  • 2200円(本体)/四六判並製・324頁
  • 装丁:山本美智代

石碑、未公刊パピルス、漱石直筆原稿、メンデルスゾーンの楽譜等々の一次資料を精査し、その背景を想像しつつ、資料が発する微細な「声」を聴きとり、人間精神の多彩な働きの考究を試みる。写真資料満載!
(ISBN 4861100631)
日本図書館協会選定図書

目次|indexs

石碑―歴史ものがたりの背景
新聞―『モーニング・ポスト』とサミュエル・テイラー・コールリッジ
楽譜―西洋音楽史学の資料
原稿用紙―筆跡とテクストの諸問題
映像―教育実践研究における資料とデータ
パピルス―アピオン家文書
琉球の文字資料

著者|author

深津行徳(ふかつ・ゆきのり)
古代日本・東アジア史専攻
藤巻明(ふじまき・あきら)
英文学専攻
星野宏美(ほしの・ひろみ)
音楽学・西洋音楽史専攻
石﨑等(いしざき・ひとし)
日本近代文学専攻
浦野聡(うらの・さとし)
古代地中海世界史・古代ローマ史専攻
小峯和明(こみね・かずあき)
日本文学専攻

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

南海物語

南海物語

  • ジャック・ロンドン(著) 深沢広助(訳)/2006年4月
  • 2600円(本体)/四六判上製・300頁

「私たちはハリケーンの猛襲の中で出会い、鮫の猛攻の中で別れた」死を賭した友情を描く名篇「異教徒」他、南の海を舞台にくり広げられる冒険と残酷の物語。『野生の呼び声』で名高い作家の知られざる傑作!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 4861100704)

目次|indexs

マプヒの家
鯨の歯
マウキ
ヤー!ヤー!ヤー!
異教徒
怖ろしいソロモン諸島
大胆不敵な白人
マッコイの子孫

著者|author

ジャック・ロンドン
1876年サンフランシスコ生まれ。『野性の呼び声』(1903)によって、一躍流行作家となる。以後20年間に53冊の著書と200以上の短篇小説を発表した。代表作に、『白牙』『どん底の人々』など。

訳者|translator

深沢広助(ふかざわ・ひろすけ)
関東学院大学文学部教授。著書に『ジャック・ロンドン一人・文学・冒険』(北星堂)など。

担当編集者から

訳者の深沢先生はたのしい方で、なんと演歌歌手(!)でもある。見本をお持ちしたとき、ビールをゴチになりながらハードボイルドが好きだと話を振ると、「色めいた恋愛ものなんて訳すと、なんか気恥ずかしくてね。娘に読まれてお父さんこんなことしてんの、なんて思われるのがさ。恋愛やるのは好きだけどさウシシ…」と。かく語る訳者の乾いた「ハードボイルド」な訳文。ご堪能ください。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

Beowulf

Beowulf

  • 橋本修一/2006年2月
  • 2000円(本体)/四六変形判上製・140頁
  • 装丁:長田年伸

アングロサクソン文学を代表する叙事詩「beowulf」。7世紀成立とされる謎多きテクストを「怪物」「魔女」「龍」などのテーマで精読。キリスト教とのかかわりをも考察する。本文英語。
(ISBN 4861100607)

目次|indexs

Prologue
Wealhtheow
Grendel
Draconitas in Beowulf
The ‘Thryth-Offa Digression’ in Beowulf
A Historical Survey of Beowulf Studies–From the 19th to the 20th century–
Interpretation of the Line 2390b in Beowulf
Epilogue

著者|author

橋本修一(はしもと・しゅういち)
1956年東京生まれ。上智大学大学院修了。千葉工業大学教授。

担当編集者から

本文英語。英語が苦手ではないぼくだが、古英語のところはよくわからない。それでもこの著者がオーソドックスに原文読解を重ねていることはひしひしと伝わり、その姿勢に好感をもった。テキスト精読、学問の王道。時間がかかったが中身のつまった小品に仕上がった。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

古代歌謡と南島歌謡―歌の源泉を求めて

古代歌謡と南島歌謡

歌の源泉を求めて

  • 谷川健一/2006年2月
  • 2400円(本体)/四六判上製・308頁

言葉の呪力、アニミズムの息吹―南島文化に残された「万葉以前のうた」の世界に遊ぶとき、古代歌謡の真の姿が浮かび上がる。古代から芭蕉にいたる歌を通覧し、日本人の魂の秘密に迫る!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 4861100585)

目次|indexs

はじめに
序章 うたと民俗学
第一章 歌の発生
1 アニミズムの時代/2 言問う世界/3 言葉の呪力4 呪詛の言葉―とこひ37/5 ウタの発生/6 神意をヨム言葉―誦み言/7 ヨミゴトからヨミウタへ/8 ヨミウタからウタヨミへ/9 諺と本縁譚/10 歌のたたかい/11 相手を惑わす呪歌/12 毛遊びの歌/13 久米歌のかけあい/14 歌と諺/15 風俗歌と枕詞/16 枕詞と地名
第二章 挽歌の展開―柿本人麻呂を中心に
1 恋と乞い/2 異常死者への挽歌/3 「遊ぶ」ということ/4 遊部の所在地/5 生目天皇の末裔/6 遊部と歌垣/7 三月十八日と九月十八日/8 人麻呂終焉歌/9 丹比真人の歌/10 死と影の国/11 魂乞い―挽歌と相聞/12 挽歌の消滅
第三章 うたげの世界
1 客人歓待の歌/2 能登の民謡/3 酒宴の盞歌/4 住吉の浜の小松/5 越の遊女/6 棹の歌
第四章 共同体の詩
1 東国の民俗と地名/2 地霊とつながる序詞/3 笠原の風/4 序詞と寄物陳思/5 地名と歌枕/6 連歌から俳諧へ/7 俗語を正す/8 地名と地霊/9 共同体の詩/10 集団との交わり
補遺
1 「夢歌」について/2 俳諧は歌なり/3 蕉翁の一句/4 「にほふ」について/5 磯辺の生物たち/ウニとガゼなど/6 花礁について
あとがき
参考図書

著者|author

谷川健一(たにがわ・けんいち)
1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。民俗学者。現在、日本地名研究所所長。
著書
『魔の系譜』(紀伊国屋書店)
『白鳥伝説』(集英社)
『青銅の神の足跡』(集英社、小学館ライブラリー所収)
『南島文学発生論』(思潮社)
『日本庶民生活史料集成』(編書、三一書房)

担当編集者から

本文中に、柳田国男を引用しつつ論じるこんな箇所がある。

「柳田はわずか数行の文章で、薄暗い光のさしこむ勝手で黙々と食器を洗う女たちのなげきを描き切っている。
私の生まれ育った頃は木器はなく、陶磁器の食器であったが、それでも私の母や家に働いていた女たちの侘しい後ろ姿が彷彿としてくる」

ぼくは商売家に育ったので、庶民を低く見る目線に生理的な嫌悪をもっている。しかし庶民の感覚を保ちつつ学問するのは難しく、大半の学者はどこかしら高踏的だ。上の文を見てもわかるが谷川さん(いつもは先生と呼んでいるがあえて谷川さんと書く)の文の目線は低い。お目にかかって話をうかがっていても(おっかねえけど笑)そうだ。
庶民の感官のひだに分け入り日本人の心性の根を探る民俗学の醍醐味、どうぞ![-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

ヨコハマ ヨコスカ 幕末 パリ

ヨコハマ ヨコスカ 幕末 パリ

  • 飯島耕一/2005年5月
  • 2800円(本体)/四六判上製・328頁

「おれだっていやだが、どうすればいいんだ」生と死、日常と狂気、時空の淵を彷徨う男がいる。単行本未収録の「パリ愛惜」ほか1篇を含む8作品で構成。話題の詩集『アメリカ』で読売文学賞受賞の詩人による自選短篇小説集!
日本図書館協会選定図書
(4861100402)

目次|indexs

ヨコハマ ヨコスカ 幕末 パリ
虹橋
ブナ林へ
パリ愛惜
顔見世は世界の図也夜寝ぬ国
神田滅多町の女
出発
硫酸の日々
あとがき

著者|author

飯島耕一(いいじま・こういち)
1930年岡山市に生まれる。1952年東京大学文学部仏文科卒業。2000年3月まで明治大学教授。一九五三年詩集『他人の空』。1955年シュルレアリスム研究会をつくって数年間続いた。詩集に『ゴヤのファースト・ネームは』(高見順賞)、『夜を夢想する小太陽の独言』(現代詩人賞)、『さえずりきこう』、『浦伝い 詩型を旅する』などがあり、評論集に『日本のシュールレアリスム』、『萩原朔太郎』、『白秋と茂吉』、『シュルレアリスムという伝説』などがある。他に小説『暗殺百美人』(ドゥ・マゴ文学賞)、『小説・平賀源内』、著作集として『飯島耕一・詩と散文』(全5巻)がある。近作詩集『アメリカ』で2004年度読売文学賞と詩歌文学館賞を受賞。2013年10月14日、吸収不良症候群のため死去。

担当編集者から

「詩の武芸者」飯島耕一さんの短篇小説ベスト集。
恐るべき博識に裏打ちされた、大らかな文体の織りなす掛け値なしの傑作ぞろい。たとえばオビ惹句に用いた「出発」のラストシーンはこうだ。

「こんな時代を何とかしたくないんですか」と、その女の声は囁き続けた。
「おれはしかし動きたくないのだ。おれだっていやだが、どうすればいいんだ。おれは何もしたくないんだ」と、わたしは内心で繰り返していた。
エスカレーターに乗ってホームの上まで行ってしまえば赤や青や白のセルロイドのような椅子があり、キオスクと呼ばれる売店があり、すでにそこは感傷に耽るような場所ではなかった。

「出発」は今から28年前の作(故ヤスケンさんの依頼による)だが、この底知れぬ絶望、けっして過去のものではないと思う。
本物の小説をお探しの方、ご損はさせませんぜ![-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する

カレワラ物語―フィンランドの国民叙事詩

カレワラ物語

フィンランドの国民叙事詩

  • キルスティ・マキネン―著 荒牧和子 訳/2005年5月
  • 1800円(本体)/四六判上製・210頁

「ムーミン物語」で知られる氷の国フィンランドの国生み神話『カレワラ』をやさしい物語にしたベストセラー、本邦初訳。魔法と冒険、滑稽とファンタジーたっぷりの愉しい世界。画家AKIKOの美しい挿画とともにおくる。
(4861100348)
厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財

『Trinity WEB』の「スピリチュアルエンタメ」で紹介されています。
「カレワラ物語」PART.1~サンタ・ムーミン・オーロラだけじゃない!フィンランドの底知れぬ魅力は老賢者の魔法の世界から

目次|indexs

ヴァイナモイネンの誕生/ヴァイナモイネンとヨウカハイネンの呪文合戦/アイノの運命/ヨウカハイネンの復讐/ポホヨラのヴァイナモイネン/ヴァイナモイネンの負傷といやし/サンポの鍛造/レンミンカイネンとキュリッキ/ポホヨラのレンミンカイネン/トゥオネラのレンミンカイネン/ヴァイナモイネンのトゥオネラへの旅/ポホヨラの娘への求婚競争/ポホヨラの婚礼/レンミンカイネンの無謀な幻想旅行/クッレルヴォ/金の乙女の鍛造/サンポ奪還の旅/シラカバの木のカンテレ/ロウヒの復讐/マルヤッタとカレワラの王/原著者あとがき/訳者あとがき

著者|author

キルスティ・マキネン
1939年フィンランド国タンペレー市生まれ。元ヘルシンキ大学哲学修士。ヘルシンキ大学助手、同インストラクター、ヘルシンキ市高等学校国語教員。カレワラ女性協会会長(1985~91)。2002年にLarin Paraske賞受賞。
著書に『Ajattelen Kynalani』(SKS)、『Suomen Lasten Kalevala』(OTAVA、本書)、『Sammon Sanat — Kalevalan Sitaatteja』(OTAVA)、『Kapalan Kosketus』(近刊)。

訳者|translator

荒牧和子(あらまき・かずこ)
1938年東京生まれ。東京教育大学理学部、コロラド大学大学院Ph. D。東京大学物性研究所文部技官、コロラド大学およびノースイースタン大学リサーチアソシエイト、東京女子大学助教授などを経て龍谷大学教授。
訳書に『七回の東方旅行』(中央公論社。原作『Seitseman Retkea Itaan』G. J. Ramstedt著)ほか。論文に「Separation of Amines by Ligand Exchange」(Analytica Chimica Acta)ほかがある。

挿絵画家|illustrator

AKIKO(あきこ)
1968年北海道生まれ。1997年、表参道にて作品を展示。アーティスト活動を始める。1998年放送作家・志岐奈津子とのコラボレーションによる絵本『simple side.』を発表。2000年アトリエ兼ギャラリー「nociw」をオープン。ここを拠点に創作活動、個展を行うかたわら、REVOLVERとのコラボレーションTシャツを発表。絵本に『KANTO』『wor un nociw』などがある。現在、各地で精力的に個展・イヴェントを開催。
AKIKOホームページ

担当編集者から

春の翻訳フェア(!)第3弾。
平易だが詩情あふれる物語で、氷の国の凛とした神話世界を堪能できる。岩波文庫の「カレワラ」に辟易した向きも、これならとっつきいいはず。
フィンランドといえばまず作曲家シベリウス(とムーミン)が浮かぶが、「クッレルヴォ交響曲」「アイノ交響曲」などシベリウス作品には「カレワラ」にちなんだものも多い。実際、物語を知ってから聴くと情景もぐっと鮮やかに。音楽好きにもぜひ![-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する e-honで注文する 楽天ブックスで注文する