ミルワード氏の英文学散歩―ルネッサンスから現代へ

ミルワード氏の英文学散歩

ルネッサンスから現代へ

  • ピーター・ミルワード編著/橋本修一訳/2008年12月
  • 1800円(本体)/四六判・並製・222頁
  • 装丁:矢萩多聞/装画:牛尾篤

シェイクスピアほか巨匠からアディソン、ギッシングなど渋い人まで、英文学の達人ミルワード先生が厳選した45作品を引用紹介し、作品の時代背景や思想を解説。これ一冊で英文学のエッセンスを余すところなく伝える、ユニークなアンソロジー!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101670)

目次|indexs

著者まえがき
ⅰルネッサンス
ⅱ18世紀
ⅲロマン派
ⅳヴィクトリア朝時代
ⅴ現代
訳者あとがき

著者|author

ピーター・ミルワード
1925年ロンドン生まれ。英文学研究の巨匠。上智大学名誉教授。著書は数百冊を数える。

訳者|translator

橋本修一(はしもと・しゅういち)
1956年東京生まれ。上智大学大学院修了。千葉工業大学准教授。著書に『Beowulf』(春風社2006)がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

お年寄りと話そう

お年寄りと話そう

  • 日野純子/2008年12月
  • 1600円(本体)/四六判・並製・120頁
  • 装丁:矢萩多聞/装画:たけなみゆうこ

「おじいさんに説明が伝わらない」「おばあさんの話は長くてイライラする」など、困ったことはありませんか。そんな人のために、簡単だけど大切な、聞きかた話しかたの20のコツを、可笑しなイラストともに伝授。これさえマスターすれば、気持ちよくコミュニケーションできます。医療・介護にたずさわる人、お年寄りと暮らす人、必読!
(ISBN 9784861101687)

目次|indexs

はじめに
お年寄りと話すコツその1・発音のしかた
お年寄りと話すコツその2・言葉の選び方
お年寄りと話すコツその3・説明のしかた
お年寄りと話すコツその4・質問する
お年寄りと話すコツその5・話しを聞く

著者|author

日野純子(ひの・じゅんこ)
ペンシルバニア大学大学院卒業。教育学博士。プリンストン大学、ニューヨーク大学で日本語講師を勤める。2007年より立教大学で教鞭をとる。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ナパヤ 現代のユートピア

ナパヤ 現代のユートピア

  • 長森あきな/2008年12月
  • 2381円(本体)/四六判・並製・424頁
  • 装丁:矢萩多聞/装画:たけなみゆうこ

破滅への道を食い止めることはできるのか? 金融危機が叫ばれる今、政治、経済、文化等あらゆる面で根底から見直しが求められている。著者が「ナパヤ」で見たものとは? すべての現代人にとって、望むべきユートピアは存在するのか?
(ISBN 9784861101663)

目次|indexs

はじめに
第一部 地方都市カシュクーについて(滞在一~十五日目まで)
第二部 ノクタ州の州都スニクジェイについて(滞在十六~三十日目まで)
第三部 北の地方州コヒドア=キロモアについて(滞在三十~四十五日目まで)
第四部 王立府フィッガーノアンについて(滞在四十六~六十日目まで)
おわりに

紹介文|introductory essay

いま世界中から、「理想の社会」と称賛されることも多いナパヤ国。
失業者ゼロを標榜する《分業の分業制度》は、社会主義国にありがちな“労働の硬直化”までも打破してみせる新しい労働形態。さらにその柔軟な労働体系は、環境に優しい《身の丈、経済》や、夢の《直接民主主義》の成立までも促してゆく。
他にも、自然(資源)保護を追及した究極のコンパクト・シティや、省エネルギーの全国交通網。うわべだけでなく深部まで、中央に集中した権力を地方に配分して実現した《完璧な均衡を維持し続ける連邦制》など、現代日本の参考になる点も多い。

・・・すべての経済学者や政治家は、「全人類にとってもっとも重要なことは《富の増産》だ!」と言った。が、しかし他にも大切なことはあるのではないか? もし《人権や自然保護》の考え方が社会で“優勢”になったとき、世界はいよいよナパヤの後追いを始めるのだろうか?

1人のユートピアンの手による、実践的社会主義の書。

ブログ ~ナパヤ国だより~

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

言いさし発話の解釈理論―「会話目的達成スキーマ」による展開

言いさし発話の解釈理論

「会話目的達成スキーマ」による展開

  • 荻原稚佳子/2008年10月
  • 4381円(本体)/A5判・上製・342頁
  • 装丁:矢萩多聞

グライスなどの先行研究を批判的に継承しつつ、文末を省略した表現である「言いさし発話」を分析することで、人間が普遍的にもつ「会話目的達成スキーマ」を探究。異文化コミュニケーションの機会が増す現代の要請にこたえる画期的論考。
(ISBN 9784861101601)

目次|indexs

第1章 研究テーマとその意義
第2章 省略と発話解釈に関する先行研究と問題点
第3章 発話解釈理論の構築
第4章 会話目的達成スキーマによる言いさし発話解釈
第5章 会話目的達成スキーマの実証調査
第6章 会話目的達成スキーマの文化差への影響
第7章 言いさし発話の解釈理論

著者|author

荻原稚佳子(おぎわら・ちかこ)
慶應義塾大学法学部法律学科卒。ボストン大学大学院教育学研究科修士課程修了,1993年修士(教育学)。青山学院大学大学院政治経済研究科国際コミュニケーション専攻博士課程修了,2001年修士,2006年博士(国際コミュニケーション)。専攻は日本語教育,語用論,対人コミュニケーション。現在,明海大学外国語学部日本語学科准教授。著作に『日本語超級話者へのかけはし―きちんと伝える技術と表現』(2007,スリーエーネットワーク),『絵でわかる日本語使い分け辞典1000』(2006,アルク),『日本語上級話者への道―きちんと伝える技術と表現』(2005,スリーエーネットワーク), 『ACTFL-OPI入門―日本語学習者の「話す力」を客観的に測る』(2001,アルク)などがある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

僕の解放前後 1940-1949

僕の解放前後

1940-1949

  • 柳宗鎬(著)/白燦(訳)/太田孝子(日本語校閲)/2008年9月
  • 2800円(本体)/四六判・上製・378頁
  • 装丁:矢萩多聞

想像力だけでは捉えきれない現場体験者のみが語れる真正の光輪―チャムリへの視座。韓国現代文学の旗手、初の翻訳。少年の眼に映じた圧巻の現代史!
(ISBN 9784861101649)
日本図書館協会選定図書

目次|indexs

日本語版によせて
まえがき
はじめに─記憶の復権のために
第一章 幼年の地図
第二章 知的・情緒的貧民窟
第三章 パルティッチェへ行く道
第四章 嬉しい! 嬉しい!
第五章 ジープと飴盆
第六章 失われた人びと
第七章 あの時歌った歌
第八章 故郷の四季
第九章 月が昇れば僕は行く
第一〇章 全国学連、よく戦った!
第一一章 ある予言者
第一二章 その前夜
訳者あとがき
日本語校閲者あとがき

著者|author

柳宗鎬(ユ・ジョンホ)
1935年忠清北道忠州に生まれる。ソウル大学校文理科大学英語英文学科卒業。ニューヨーク州立大学校(Buffalo)修士。西江大学校英文学博士。延世大学校特任教授退職(2006年)。1957年以降評論活動を展開。著書には『柳宗鎬全集』(全5巻)の他に『詩とは何か』、『抒情的真実を求めて』、『もう一度読む韓国詩人』、『私の心の亡命地』などがある。1992〜1993年、東京大学大学院客員研究員。現代文学賞(1959)、大韓民国文学賞評論賞(1988)、大山文学賞(1995)、銀冠文化勲章(2001)、仁村賞(2002)受賞。大韓民国芸術院会員。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

日中教育学対話Ⅰ―教育学研究と教育改革の現状と課題

日中教育学対話Ⅰ

教育学研究と教育改革の現状と課題

  • 労凱声・山﨑髙哉(共編)/2008年8月
  • 3200円(本体)/四六判・上製・398頁
  • 装丁:矢萩多聞

教育思想、教育と公共性、教育のメタ理論、子ども観、学校制度、教師教育に関する日中教育学界の錚々たるメンバーによるスリリングな六つの対話。教育関係者必読!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101595)

目次|indexs

第1章 現代日本における教育思想の展開
第2章 中国の教育学研究における研究主題の転換―1980年代以降の教育学の発展の新たな成長点
第3章 教育と公共性―「市民的公共性」を超えて
第4章 公共性―学校制度変革の基本的価値
第5章 日本における「教育のメタ理論」の受容と展開―W・ブレツィンカを中心として
第6章 メタ理論とメタ教育学序説
第7章 日本における子ども観―その歴史的系譜
第8章 中国における子ども観―子どもの精神発達の研究とその教育的意義
第9章 グローバル化による日本の学校カリキュラムの葛藤
第10章 現代学校制度に関連する政策の考察
第11章 近代日本の教師像と教員養成改革
第12章 師範教育の伝統と変遷

著者|authors

山﨑髙哉(佛教大学教授・京都大学名誉教授)
増渕幸男(上智大学教授)
労凱声(北京師範大学教授)
宮寺晃夫(筑波学院大学教授・教育哲学会代表理事)
余雅風(北京師範大学副教授)
新井保幸(筑波大学教授)
唐瑩(華東師範大学教授)
瞿葆奎(華東師範大学教授)
劉暁東(南京師範大学研究員)
佐藤学(東京大学教授・日本教育学会会長)
張力(中国教育部国家教育発展研究所主任、教授)
岩田康之(東京学芸大学准教授)
顧明遠(北京師範大学教授・中国教育学会会長)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

日越工学用語辞典

日越工学用語辞典

  • 長岡技術科学大学工学辞典編纂委員会(著)/2008年7月
  • 2667円(本体)/A5判・並製・600頁
  • 装丁:矢萩多聞

日本初の日越工学専門辞典。見出し語約1万語。項目構成は日・越・英・カテゴリー。ヴェトナム語、英語から日本語を探せる索引機能付き。折り込みで元素周期表、単位記号一覧表。
(ISBN 9784861101496)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

学校身体の管理技術―規律訓練から環境管理へ

学校身体の管理技術

規律訓練から環境管理へ

  • 中井孝章/2008年6月
  • 2500円(本体)/四六判・上製・210頁
  • 装丁:矢萩多聞

生徒の自由か、秩序か。学級崩壊、いじめ、児童をねらった犯罪に対処すべく監視体制を整える学校。規律訓練から常時監視の管理へと教育モデルは変遷してきたが、そこに問題点はないのか。ポスト「人間教育」の学校論をめざす。
(ISBN 9784861101519)

目次|indexs

「大きな物語」の終焉と子どもの変容
Ⅰ学校身体と子どもの変容―役割ゲームか
Ⅱ学校身体と管理技術の変容―規律型権力からコントロール型権力への移行
Ⅲ高度情報諸費社会と学校の変容

著者|author

中井孝章(なかい・たかあき)
1958年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。主な著書に『〈連〉のナラティブ―〈他者〉と出会う技法』、『環境管理社会の子どもたち―規律型権力からの転回』など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

学問の暴力―アイヌ墓地はなぜあばかれたか

学問の暴力

アイヌ墓地はなぜあばかれたか

  • 植木哲也/2008年6月
  • 2381円(本体)/四六判・上製・260頁
  • 装丁:矢萩多聞

江戸末期に犯罪として裁かれたアイヌ墓地発掘は明治期、「学術調査」の名の下に公認され権威づけられるようになる…。事例を丹念に追い、知はいかにして権力性と暴力性を帯びるのかを探る。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101526)

目次|indexs

第一章 幕末の事件
第二章 明治と大正の発掘旅行
第三章 昭和の学術調査
第四章 「人為的」損傷の研究
第五章 発掘の論理と倫理
第六章 知の力

著者|author

植木哲也(うえき・てつや)
1956年生まれ。
苫小牧駒澤大学教授。
哲学、科学技術社会論、比較文化論などの講義を担当している。
おもな論文に「開かれた哲学が排除するもの」、「それぞれの知」、訳書にファイヤアーベント『理性よ、さらば』、マッギン『ウィトゲンシュタインの言語論』(共訳)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

平家物語―装置としての古典

平家物語・装置としての古典

  • 高木信/2008年3月
  • 4600円(本体)/四六判・上製・304頁
  • 装丁:矢萩多聞

日本的無常観の源流とされる「祇園精舎」は、権力の讃歌だった。ナショナリズムの高揚するとき、古典は感性と思考を規範化する装置となる。批評理論を援用した性・死・共同体をめぐる物語解釈。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101397)

目次|indexs

Ⅰ 秩序を補完/攪乱する『平家物語』
・軍記物語と〈現在〉をつなぐ二、三の断章
・叛乱=乱反射する「祇園精舎」
Ⅱ ジェンダー批評のなかの「木曾最期」
・巴と義仲、〈鎮魂〉を選びとる
・乳兄弟の〈創られた楽園〉
Ⅲ 亡霊/怨霊と、鎮魂のシステム
・見えない亡霊/顕れる怨霊
・怨霊の表象/表象の亡霊
・鎮魂されない平家一門の〈物語〉

著者|author

高木信(たかぎ・まこと)
1963年生まれ。
2008年4月より相模女子大学教員。
著書に『平家物語・想像する語り』、『テクストへの性愛術 物語分析の理論と実践』、『読む。平家物語』がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する