カント「人倫の形而上学」の生成
理念論の道をたどる
- 宮村悠介(著)/2024年10月
- 4000円(本体)/四六判上製244頁
- 装丁:間村俊一
カント哲学の集大成『人倫の形而上学』はいかに成立したのか。
遺稿や講義録などの綿密な読解をとおして、30年におよぶカントの思想形成史そのものともいうべき、理念論の〈道〉としての「人倫の形而上学」を明らかにする。
(ISBN 9784861109768)
目次|Contents
序 カントの一大プロジェクト
第一部 理念論への道
第一章 カントの「人倫の形而上学」の構想
第二章 カントの理念論の歴史的背景
第三章 カントの理念論の生成
第二部 理念論の道
第四章 知恵と哲学
第五章 徳と倫理学
第六章 共和国と共同体
第七章 理想と人格
あとがき
著者|Author
宮村悠介(みやむら・ゆうすけ)
1982年生まれ。埼玉県出身。2011年、東京大学大学院人文社会系研究科倫理学専攻博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。愛知教育大学教育学部准教授を経て、現在、大正大学文学部准教授。専門は倫理学と比較思想。訳書にI・カント『人倫の形而上学 第二部 徳論の形而上学的原理』(岩波文庫、2024年)があり、共著に『ACPの考え方と実践 エンドオブライフ・ケアの臨床倫理』(会田薫子編、東京大学出版会、2024年)、『和辻哲郎の人文学』(木村純二・吉田真樹編、ナカニシヤ出版、2021年)などがある。