おうすいポケット―新井奥邃語録抄 黒表紙

おうすいポケット

新井奥邃語録抄 黒表紙

  • 三浦 衛・コール ダニエル(編)/2015年6月
  • 2200円(本体)/四六変型判・320頁
  • 装丁:矢萩多聞

「考えに考える、その深さにあらためて感動した。人間について、この世について、生きることについて、こんなにも深く考えていた人なのかと」(横須賀薫)
田中正造が「亜聖」と評し、高村光太郎が愛読し、「全一学」の哲学者森信三が「わが幻の師」と敬仰した“いのちの思想家”新井奥邃。
現代日本をうがつ珠玉の語録を全集より精選し、キーワードに語釈を付す。
巻頭言、横須賀薫氏。語録本文は白表紙と同じ。
(ISBN 9784861104558)

好評既刊
奥邃論集成』 (春風社編集部 編)
新井奥邃著作集』全9巻+別巻(工藤正三・コール ダニエル 編)

新井奥邃とは?
1846(弘化3)年、仙台藩に生まれる。本名は常之進《つねのしん》安静《やすよし》。
若い頃より秀才の誉れが高く、6歳で藩校の養賢堂に入学、1866年に江戸に遊学し安井息軒の三計塾に入門、学を磨いた。
1871年、森有礼の知遇を得、キリスト教を深く学ぶため、森に伴われ渡米。
トマス・レイク・ハリスのコミュニティ新生同胞教団に入団、生活しながら特色のあるキリスト教を学ぶ。1899年に帰国。
奥邃に親炙また私淑した人物に、田中正造、高村光太郎、柳敬助、野上弥生子、森信三、林竹二らがいる。

編者|editors

三浦衛(みうら・まもる)
春風社代表取締役。1957年秋田県生まれ。東北大学経済学部卒業後、神奈川県内の私立高校で社会科教諭を7年間務める。
その後、東京都内の出版社に勤務。99年、仲間二人と春風社を創業。学術書を中心に現在まで約600点を刊行。
コール ダニエル(Daniel E. Corl)
福岡女学院大学教授。1953年生まれ、岩手育ち。日本在住44年。
関心分野はキリスト教思想史、宗教哲学、異文化表現史。
著書に『知られざるいのちの思想家 新井奥邃を読みとく』(共編著、春風社 2000年)、『新井奥邃著作集』全9巻+別巻(共編, 春風社 2000-2006年)、『公共する人間5 新井奥邃 公快共楽の栄郷を志向した越境者』(共編著、東京大学出版会 2010年)がある。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

死生学―死の隠蔽から自己確信へ

死生学

死の隠蔽から自己確信へ

  • 岩崎大(著)/2015年2月
  • 3982円(本体)/四六判上製・424頁
  • 装丁:桂川潤

失われた死の実感、「隠された死」の現場で苦悩する人々…よりよく生きるために、死について考える。
死生学の特徴・目的から医療現場での実践までを網羅。死生学によって生の質が変わり得ることを気鋭の哲学者が真摯に考察・証明する。
(ISBN 9784861104381)

目次より|indexes

序論 なぜ死を問うのか
第一章 死生学の基礎づけ
第二章 死の多様性と死生観
第三章 死と感情
第四章 実存思想における死の肯定
第五章 「死への覚醒」の実践
結語
あとがき

著者|author

岩崎大(いわさき・だい)
1983年生まれ。東洋大学研究助手および奨励研究員、富士リハビリテーション専門学校非常勤講師。専門は死生学、哲学、実存思想。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

虚構の形而上学―「あること」と「ないこと」のあいだで

虚構の形而上学

「あること」と「ないこと」のあいだで

  • 中村靖子(編)/2015年2月
  • 3500円(本体)/四六判上製・460頁
  • 装丁:長田年伸

なぜ、ないものがありそうに見えるのか。
脳が生み出す「主体」意識から、靖国神社の「神々」まで…
われわれを取りまく虚構とはいったい何か。「ある」と「ない」の間を行きかう9つの論考。
(ISBN 9784861104367)

目次|indexes

はじめに
第1部 名とイメージ
第1章 サンスクリット語の構造から見るインド的唯名論(和田壽弘)
第2章 豊穣の女神とマリア観音(坂本貴志)
第3章 『ゲッティ黙示録』の挿絵における枠とヨハネの幻視(木俣元一)
第2部 神話と歴史
第4章 仮面と虚構―鷗外の『かのように』における国家と知識人(H・M・シュラルプ)
第5章 物語と虚構―フロイトのモーセ論(中村靖子)
第6章 「神々」の物語―靖国神社遊就館を歩く (安川晴基)
第3部 シミュレートされる「現実」
第7章 科学の中の虚構(戸田山和久)
第8章 意思決定という虚構(大平英樹)
第9章 フィクションとシミュレーション―芸術制作の方法論からジャンル論へ (三浦俊彦)
「ありそうでなさそうなもの」が、「やっぱりある」と知るプロセス―あとがきに代えて(中村靖子)

編者|editor

中村靖子(なかむら・やすこ)
名古屋大学大学院文学研究科教授。
主著に『「妻殺し」の夢を見る夫たち―ドイツロマン派から辿る〈死の欲動〉の生態学』(松籟社、2013年)、『フロイトという症例』(松籟社、2011)などがある。

著者|authors

執筆順
和田壽弘(わだ・としひろ)
名古屋大学大学院文学研究科教授(インド哲学)
坂本貴志(さかもと・たかし)
立教大学文学部教授(ドイツ文学)
木俣元一(きまた・もとかず)
名古屋大学大学院文学研究科教授(西洋美術史)
H・M・シュラルプ(Hans Michael Schlarb)
広島大学大学院総合科学研究科准教授(ドイツ文学)
中村靖子(なかむら・やすこ)
名古屋大学大学院文学研究科教授(ドイツ文学・思想史)
安川晴基(やすかわ・はるき)
名古屋大学大学院文学研究科准教授(ドイツ文学)
戸田山和久(とだやま・かずひさ)
名古屋大学大学院情報科学研究科教授(科学哲学)
大平英樹(おおひら・ひでき)
名古屋大学大学院環境学研究科教授(生理心理学)
三浦俊彦(みうら・としひこ)
和洋女子大学人文学群教授(美学・哲学)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

奥邃論集成

奥邃論集成

  • 春風社編集部(編)/2014年12月
  • 2700円(本体)/A5判上製・256頁
  • 装丁:長田年伸

明治大正の思想家、新井奥邃。
各界屈指の論客による『新井奥邃著作集』月報収載の珠玉の論考を一書にまとめ、その人と思想を多角的に照らし出す。
(ISBN 9784861104244)

目次より|indexes
一章 新井奥邃との出会い
二章 異色のキリスト教
三章 新井奥邃をめぐる人々
四章 新井奥邃の言葉
五章 結び

執筆者|contributors
若松英輔/中島岳志/中条省平/飯島耕一/竹内敏晴/花崎皋平/荒井献/鹿野政直/小松裕/鈴木範/久谷川健一…ほか  総勢33名

新井奥邃(1846-1922)
仙台藩士、キリスト教思想家。戊辰戦争を通じてキリスト教に目覚め、生涯を労働と祈りに捧げた。宗教家、教育者として深い影響力をもち、田中正造をして「亜聖」と言わしめた。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

【新版】待つしかない、か。 ―身体と哲学をめぐって

【新版】待つしかない、か。

身体と哲学をめぐって

  • 木田元・竹内敏晴(著)/2014年10月
  • 1800円(本体)/四六判並製・220頁
  • 装丁:矢萩多聞

稀代の哲学者と演出家が現代の我々に遺した渾身のメッセージ
「しぶとく生きる」ために、我々にできることはなにか。
ハイデガー、メルロ=ポンティの哲学は、日本人に何を訴えかけているのか。
戦中・戦後を駆け抜けた哲学者と演出家による対談の語りおろし。
哲学初心者にもやさしい詳細な脚注付。
2003年の既刊が待望の新版で登場。
(ISBN 9784861104206)

 

目次より|indexs

・「戦後」の終焉
原爆が落ちたとき/林竹二と斎藤信治/からだがうごく/メルロ=ポンティの衝撃/思想と実践…など
・ことばがうまれるとき
言語発生の弁証法/「渾沌」からことばへ/「奇跡の人」の嘘
・からだの文体
はずみを失うからだ/からだが読む/大学教育にかけている視点…など
・待つしかない、か。
ハイデガーの「転回」/丸山真男と「なる」の思想/ことばという思想/戻ったらオシマイ/意識と間身体性…など
・他者への呼びかけ
「私」がうまれる/呼びかける力が低下している/実践 呼びかけのレッスン…など
・希望なき世紀に
からだをそだてる/理解はからだ/「まったくの他者」と生きる/さいごにのこるもの

 

著者|authors

木田元(きだ・げん)
1928年新潟生まれ。哲学者。中央大学名誉教授。著書に『ハイデガー『存在と時間』の構築』(岩波現代文庫)、『反哲学入門』(新潮文庫)、『わたしの哲学入門』(講談社学術文庫)など多数。メルロ=ポンティをはじめ訳書多数。2014年没。

竹内敏晴(たけうち・としはる)
1925年東京生まれ。演出家。劇団ぶどうの会などを経て、竹内演劇研究所を開設。宮城教育大学教授などを務める一方、演劇創造や障害者療育などに打ち込む。著書に『セレクション 竹内敏晴の「からだと思想」』(全四巻、藤原書店)など。2009年没。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

横超の倫理―ローティ、ハイエク、シンガーを超えて

横超の倫理

ローティ、ハイエク、シンガーを超えて

  • 谷口隆一郎/2014年3月
  • 3333円(本体)/四六判上製510頁
  • 装丁:矢萩多聞

道徳の境界はどこまで拡大するのか―
「横超」という概念を大胆に導入することにより、見知らぬ者の協働と連帯を志向する、共感に基づくプラグマティックな倫理の可能性を描き出す。
(ISBN 9784861103933)

目次より|indexs

第1章 原理なき自由―ローティの作り出される倫理
第2章 真理なき正当化―ローティの正当化の概念
第3章 超越なき自由―ハイエク・自由・進歩
第4章 拡大する道徳的権利―シンガーによる動物の権利論
第5章 横超の倫理
第6章 公共倫理―公共圏における諸コミュニティ間の倫理

著者|author

谷口隆一郎(たにぐち・りゅういちろう)
1961年生まれ。聖学院大学政治経済学部政治経済学科教授。哲学博士。専門は、哲学・倫理学・政治哲学。ヘルマン・ドーイヴェールトの政治哲学を基に、現代市民社会における公共倫理、メタ倫理学などを研究する。著書に『コミュニティ政策研究の課題』(三恵社)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

超越する実存―人間の存在構造と言語宇宙

超越する実存

人間の存在構造と言語宇宙

  • 棚次正和/2014年1月
  • 4500円(本体)/A5判上製392頁
  • 装丁:長田年伸

実存とは何か?超越とは何か?
相互の関係を豊富な具体例から探る。
空海や一遍の宗教言語から、オットーやエリアーデ、さらにはニューエイジの「英国フィンドホーン」や「白光真宏会」、「清明教」を例にあげ、実存と超越の関係を描き出す。従来の二項対立から抜け出し、実存と超越が交錯するという新しいダイナミズム。
(ISBN 9784861103919)

目次より|indexs

・宗教言語の遥かなる地平
・超越とヒエロファニー
・解釈における創造と発見―エリアーデとリクール
・癒しの思想と人間観―滝沢克己の「純粋神人学」の視点より
・フィンドホーンの奇蹟―内なる神と妖精たち

著者|author

棚次正和(たなつぐ・まさかず)
京都府立医科大学大学院医学研究科教授。専門は人体論、医学哲学、スピリチュアルケアなど。著書に『宗教の根源』(世界思想社)ほか。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

沈黙の向こう側―豊崎光一追悼集

沈黙の向こう側

豊崎光一追悼集

  • 豊崎令子(監修)/岩嵜誠、佐久間和男、中村裕、平山規子(編)/2013年11月
  • 3048円(本体)/四六判・上製・230頁
  • 装丁・レイアウト:矢萩多聞

今は亡き天才的フランス文学者へのオマージュ。
ドゥルーズ=ガタリやル・クレジオの翻訳などで知られ、日本におけるポストモダン思想受容の先駆となった仏文学者、豊崎光一。没後25年を記念し、蓮實重彦氏、菅野昭正氏、清水徹氏ほか、ゆかりの深い諸氏が思いを寄せる書き下ろしの追悼文に加え、病没当時発表された追悼エッセイ、書評を集める。
(ISBN 9784861103704)

目次│table des matières

はじめに【中村裕】


「読むこと」と「正しさ」―豊崎光一とポール・ド・マン【蓮實重彦】
追憶の断片をいくつか【菅野昭正】
豊崎光一のこと、など【清水徹】
ル・クレジオ研究者としての豊崎光一先生【鈴木雅生】

ある豊饒なダンディズムについて―豊崎光一を悼んで【辻邦生】
ニ短調ピアノ協奏曲の肖像【辻邦生】
豊崎光一との最後の旅【辻邦生】
豊崎光一をみだりに回想しないために【蓮実重彦】
ジャック・デリダにもっとも信頼された日本人―豊崎光一追悼【清水徹】
あるフランス文学者の死―新しい理論の完成半ばに
書評『余白とその余白または幹のない接木』【宮川淳】
豊崎光一著『余白とその余白または幹のない接木』【清水徹】
『ファミリー・ロマンス』書評【栗本慎一郎】

豊崎光一 パリ 青春の日々:1960-1963【エヴリン・カディック】
一九六〇年代のパリ【日野三郎】
豊崎光一とジャック・デリダ―「二つの悪口」から【ブリュネ裕子】
思い出や本のあいだから【吉田加南子】
『夢の方舟』/追憶の豊崎光一【中村裕】
豊崎光一先生の思い出【佐久間和男】
豊崎光一の生い立ちと略年譜【豊崎令子】

編集後記
感謝とご挨拶―あとがきに代えて

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

釈譜詳節(中)

釈譜詳節(中)

  • 朝鮮世祖(纂述)/河瀬幸夫(訳)/2013年4月
  • 6500円(本体)/A5判・上製・524頁
  • 装丁:矢萩多聞

釈譜詳節」は発明されたばかりのハングルで書かれた韓国独自の釈迦伝であり、韓国文学史上最高傑作と言われている。同時期に書かれた「月印千江之曲」と「月印釈譜」も訳し、その全体像に迫る。
本邦初訳の全3巻、遂に完結!!!
(ISBN 9784861103636)

『神奈川新聞』(2013年4月21日)で紹介されました。
元教師がハングル経典「釈譜詳節」を全訳、韓国の研究者「至難の翻訳作業」と賛辞

『朝鮮日報』(2013年5月31日)で紹介されました。
「釈譜詳節」の失われた物語を探した河瀬幸夫氏 (記事の日本語訳はこちらをご覧ください)

上巻解題より

『釈譜詳節』『月印千江之曲』『月印釈譜』の三書に記録された仏教世界は単に一五世紀の朝鮮半島における仏教理解ということに限定されるものではなく、三国時代から高麗時代を経て朝鮮時代に伝えられた仏教の朝鮮半島における理解の全体像を総合的に示すものであり、その大部分は、一五世紀の東アジア全域に共通する仏教理解であった可能性が高い。それを一二世紀の『今昔物語集』などと読み合わせることで、東アジアにおける仏教理解の共通性と多様性を知ることができるようになるのではないかと考えられる。以上の事柄を確認する意味においても、この三書は一連のものとして通読できるような形にすることが必要であろうと考えたのである。

目次│indexs

『釈譜詳節』(上・中・下)の刊行を祝して 東国大学国語国文学科名誉教授 金英培
推薦の文 東国大学仏教学部長教授 張愛順(戒環)
釈譜詳節
釈譜詳節第十三/釈譜詳節第十九/釈譜詳節第二十/ 釈譜詳節第二十一
月印釈譜
月印釈譜第十一/月印釈譜第十二/月印釈譜第十三/月印釈譜第十四/月印釈譜第十五/月印釈譜第十七/月印釈譜第十八/月印釈譜第十九
付録
一、刊経都監版妙法蓮華経巻第四/二、刊経都監版妙法蓮華経巻第五/三、法華経要解科文の概略
翻訳を終えて

訳者│translator

河瀬幸夫(かわせ・ゆきお)
1945年、東京都大田区に生まれる。早稲田大学第二文学部と文学研究科で日本文学(上代文学)を専攻。1973年、横須賀学院高等学校の国語教員となる。2003年に早期退職し、韓国ソウルの東国大学大学院仏教学科仏教史学科に入学し、2007年に博士課程修了。東国大学では日本にお ける高麗大蔵経の受容の歴史について学び、修士論文では江戸時代の僧忍澂の大蔵経対校に関してまとめる。2007年以降『釈譜詳節』の翻訳に専念。春風社より2010年に『釈譜詳節』(上)、2011年に『釈譜詳節』(下)を刊行。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

異教の完成者―史的イエスをめぐる謎

異教の完成者

史的イエスをめぐる謎

  • 波多野直人(著)/2013年3月
  • 3500円(本体)/四六判上製276頁
  • 装丁:矢萩多聞

数ある〈新興宗教〉のひとつにすぎなかったキリスト教が、なぜ世界宗教になりえたのか。歴史的実在としてのイエスの人物像と、諸教が混交していた当時の宗教状況を明らかにし、キリスト教信仰の本質にせまる。
(ISBN 9784861103513)

目次│indexs

第1章 十字架とイエスをめぐる謎
第2章 イエスと異教―フェニキアを中心に
第3章 ユダヤ人と異邦
第4章 イエス伝研究

著者│author

波多野直人(はたの・なおと)
1948年、若松市(現・北九州市)生まれ。上智大学文学部(英米文学専攻)卒業。東京大学大学院人文科学研究科(英語・英文学)博士課程修了。現在、武蔵大学人文学部教授(2013年4月から特任教授)。趣味は、国内外の古書店巡り、犬と猫。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する