新しい東アジアが見えてくる

新しい東アジアが見えてくる

  • 東アジア研究会 編著/2001年10月
  • 2500円(本体)/四六判・304頁

浮上する東アジア― 日中関係、東アジアのIT事情、韓国経済発展分析、英語第二公用語論、外国人医療保険問題等、ダイナミックに変貌を遂げる東アジアの「今」を、様々な角度から読み解く。
(ISBN 4921146373)

推薦の言葉

いま注目の東アジア。日中関係史、韓国経済、IT事情、言語教育など幅広く、多面的に論じた注目の書。
―池井優(青山学院大学教授・法学博士)

目次|indexs

一九〇〇年前後の日本外交 飯森明子
Ⅰ はじめに
Ⅱ 列国の同盟・協商関係と日本
Ⅲ 義和団事件と日本の派兵
Ⅳ 同盟関係による列国との「国際協調」
Ⅴ おわりに
中国の革命と日本の外交 波多野勝
Ⅰ はじめに
Ⅱ 三度の中国革命
Ⅲ 第一次大戦後の日中関係
Ⅳ おわりに
北東アジアにおける日本の安全保障 平間洋一
Ⅰ 敗戦後の安全保障
Ⅱ 自衛隊の誕生
Ⅲ 冷戦構造の崩壊
韓国の経済発展 粕谷雄二
Ⅰ はじめに
Ⅱ 工業発展の軌跡
Ⅲ 高度成長の歪みと構造調整
Ⅳ 国際化と韓国経済
Ⅴ 先進経済への挑戦
Ⅵ おわりに
グローバリゼーションと政策形成―外国人に対する医療保険問題 桑原英明
Ⅰ グローバリゼーションと政策課題
Ⅱ 外国人に対する医療保険制度と無保険者の存在
Ⅲ 外国人無保険者に対する行政対応の現状と課題
Ⅳ グローバリゼーションと国民の福祉向上
国連・日本・東アジア 渡部茂己
Ⅰ はじめに
Ⅱ 国連の目的と組織構造の概観
Ⅲ 国連の誕生と日本の加盟
Ⅳ 中国の代表権交代と韓国・北朝鮮の同時加盟
Ⅴ 国連による国際社会の平和の維持と日本
Ⅵ おわりに―二一世紀における日本の役割
日本人の英語観・国際化観 柳田恵美子
Ⅰ はじめに
Ⅱ 「英語第二公用語」論の背景
Ⅲ 道具としての英語
Ⅳ 日本人の英語学習観
Ⅴ 発信する日本人へ
アジアの情報化―現状と課題 北根精美
Ⅰ はじめに
Ⅱ 一九九〇年代におけるアジアの情報化
Ⅲ アジアにおける情報化の事例
Ⅳ アジアの情報化社会の展望
東アジアと衛星放送 岩田温
Ⅰ 東アジア国際体系と日本
Ⅱ コミュニケーション学の基本的視点
Ⅲ 東アジア各国の放送事情
Ⅳ おわりに

担当編集者から

装丁のタケダ君は井の頭公園に棲息するストリートの絵描き。
胎動する東アジアの喧騒を伝える装丁に仕上げてくれた。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

新しい経済学と世界観

新しい経済学と世界観

  • 小林彌六/2001年6月
  • 2381円(本体)/四六判・256頁

気鋭の経済学者が送る警世の書! 利益追求、効用性追求、効率至上主義、成長至上主義は、形而下学・形而上学双方からみて、罪の勧奨、悪徳の勧奨をしているのではないか―利他即利自のパラダイムと「友愛主義」に基づく新しい経済学の必要性を説く!
(ISBN 4921146306)

目次|indexs

第一章 二一世紀の新文明
ニュートン型社会科学・人間学からの離脱とポスト・アインシュタイン型へのパラダイム転換/21世紀の新文明/21世紀の経済・企業・技術と地球環境・資源・生命の「共生」/東洋文明と西洋文明の統一・止揚によってポスト・モダンの新社会学と新文明の展開を/聖徳太子に学べ
第二章 社会科学のパラダイム転換―疎外された社会科学よりポスト・モダンのホーリスティックな社会科学へ
社会科学のパラダイム転換の必要性/現代社会科学と現代世界/ニュートン型社会科学よりポスト・アインシュタイン、ポスト・ホーキング型社会科学への転換/ポスト・モダンの社会科学は東洋の知恵に学ぶべし―西洋式社会科学と東洋の社会思想の統合による新社会科学の建設を
第三章 21世紀の新しい社会思想
経済学のパラダイム転換/第三の経済学と第三の経済システム―友愛経済学と友愛主義の社会思想
第四章 グローバル化世界の実相・一仮説としての問いかけ
世界政経寡占体制(グローバル化世界の構図)その一/第一節 大国同盟―世界オルゴポリー・オリガーキー寡占制・奉仕か支配か/超国家的な経済システム/世界システムとしての資本主義/世界政経寡占体制(グローバル化世界の構図)その二/グローバル化世界・世界資本主義/グローバル超帝国主義

著者|author

小林 彌六 (こばやし・やろく)
筑波大学名誉教授。現在、明海大学経済学部教授。経済学博士。近代経済学とマルクス経済学研究の経歴を持つ立場から、その垣根を越えた視点で独自の現代資本主義論、現代社会主義論、新従属理論などの展開を行う。著書『友愛主義宣言』『新ユートピア経済学』『資本主義と社会主義―停滞と苦悩』など。

担当編集者から

著者はもともとちゃきちゃきのマルクス経済学者。この本には著者・小林彌六が真剣に学問と苦闘する姿が垣間見える。[-三浦-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

五つの言語分類―その機能と役割

五つの言語分類

その機能と役割

  • 西田和子/2001年5月
  • 1600円(本体)/A5判・104頁

「外国語」って何か、説明できますか。身近な例から考える、簡単言語学のススメ。言語学、外国語の授業にテキストとしても最適! 「マーマー」にみる幼児の言語習得。バイリンガルの場合、母語は二つ?インドにはいくつ公用語がある?どうして日本人は外国語が上達しないの?共通語だってもともとは方言!…などなど、言語について考えるヒントが満載。ここからあなたの論を展開してみてください。
(ISBN 4921146292)

目次|indexs

Ⅰ 言語事情
A 言語事情とは
B 二つの概念
Ⅱ 第一言語
A 第一言語とは
B 人間と第一言語
C 第一言語の特徴
Ⅲ 第二言語
A 第二言語とは
B 第二言語という用語
C 第二言語の出現
D 第二言語の習得と学習
Ⅳ 公用語
A 公用語の定義
B 公用文の種類
C 国家と公用語
Ⅴ 外国語
A 外国語の定義
B 外国語と第一言語・第二言語・公用語
C 国語と日本語
D 日本語教育と国語教育
Ⅵ 標準語・共通語
A 標準語と共通語とは
B 言語行動の二重性―話す言語行動と書く言語行動
C 方言、標準語、共通語の関係

著者|author

西田和子(にしだ・かずこ)
1936年京都に生まれる。関西大学文学部英文科卒業。同大学院文学研究科卒業。現在、大阪芸術大学短期大学部専任助教授。

担当編集者から

著者は着物が似合う上品な先生。軽やかに言語を論じています。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

幼児キャンプ 森の体験

幼児キャンプ

森の体験

  • 山梨幼児野外教育研究会 監修 山田英美・川村協平 共編/2001年3月
  • 1905円(本体)/B5判並製・104頁

安全で楽しい野外体験学習(春~夏)の全てがこの一冊に。幼児キャンプ指導20年の経験と実績からすぐに使える野外教育の活動事例・指導事例を集成。豊富なイラストでわかりやすく説明する、画期的幼児キャンプマニュアル!
(ISBN 4921146179)

目次|indexs

第1章 幼児の自然体験の考え方、意義
幼児キャンプの意義
なぜいま幼児キャンプか
幼児キャンプの効果
幼児キャンプの主役
キャンプの実施にあたって
第2章 夏の活動~幼児・OB(小学校低学年)キャンプ~
まずはオリエンテーション!
さぁーキャンプに出発だ!
キャンプ村の始まりだ! 開村式をしよう!
まずは腹ごしらえ(昼食を食べよう)
周辺の散策
テントをたてよう!
夕食をつくろう
代表的なキャンプメニューの紹介
後片付け
1日目の本部の活動
歓迎のキャンプファイアー
テントで眠る
朝だ、朝だ、朝だ
朝食をとろう
冒険ハイキングに出かけよう!
クラフト
自然を食べようI~自然の恵みをいただく
自然を食べようII
2日目の夜
3日目
4日目
閉村式
ただいま! お母さんお父さん帰ってきたよ!
第3章 キャンプのすすめ方~キャンプの構想からまとめ~
キャンプの構想からまとめまで
キャンプの構想を立てる
実地踏査(現地の下見)
プログラムの作成
当日までの準備~参加者を募集しよう
プレトレーニングキャンプ
オリエンテーション
キャンプ本番
報告会に向けて
報告会の実施とキャンプのまとめ
第4章 キャンプ座談会~幼児キャンプ20年を語る~
<コラム>キャンプにおける子ども心理のQ&A

担当編集者から

夏休みに山梨大学で打ち合わせ。ハンサムな川村先生は日焼けしてますますカッコよく、半ズボンが似合いすぎる! キャンピングネームはなぜかドラキュラ。美人の山田先生はヤマンバだって。[-山岸-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

面白南極料理人

面白南極料理人

  • 西村淳/2001年3月
  • 1800円(本体)/四六判・並製・318頁

「寒そー。だけど、おいしそー。」平野レミさん(料理研究家)推薦 すべてが冷凍。これが南極だ! カレーライスはガラムマサラの代わりに太田胃散。冷凍マグロは30度から40度の塩湯で一気に解凍した方が格段に旨い! 南極観測隊に料理人として参加した著者がその生活と人間模様、超簡単料理法を臨場感たっぷりに紹介します。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 492114625X)

目次|indexs

まえがき
大雪原の小さな家
作業と宴会の日々
まじめでおかしな仲間たち
飲んで怒って笑って泣いて
そしてオヤジに戻ったぞ―あとがきに代えて

著者|author

西村 淳 (にしむら・ じゅん)
現在、網走海上保安署勤務。第30次・38次南極観測隊隊員。本書で紹介する第38次には料理人として参加。
著書に『北海道旨いぞレシピ付き 南極料理人の悪ガキ読本』(亜璃西社、2004年)。

担当編集者から

本書編集中は、おいしそうな料理の話(とくにカニとかエビの話)がいっぱい出てきて、うらやましくて、うらやましくて。冬でも半そでTシャツの西村さんは、元気をくれる人。(山)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

明治のスウェーデンボルグ―奥邃・有礼・正造をつなぐもの

明治のスウェーデンボルグ

奥邃・有礼・正造をつなぐもの

  • 瀬上正仁/2001年3月
  • 2857円(本体)/四六判・272頁

静かにスリリングに思想のドラマが始まる!日本近代史が見落としていた明治キリスト教秘史。スウェーデンボルグ神学は奥邃・有礼・正造へと受け継がれ、わが国近代の思想、教育、文化に深く浸透、明治期日本の根幹を培った。その水源を探り、次世代へと橋渡しする。
(ISBN 4921146284)

目次|indexs

第一章 新井奥邃の生涯
第二章 奥邃の思想とスウェーデンボルグ
第三章 新井奥邃と一九世紀アメリカの宗教界
第四章 新井奥邃のスウェーデンボルグ観
第五章 日本初代の文部大臣、森有礼
第六章 森有礼の宗教思想と新井奥邃
第七章 明治期のキリスト教と森有礼
第八章 田中正造と足尾銅山鉱毒事件
第九章 田中正造の宗教思想と新井奥邃
第十章 日本人の宗教意識とスウェーデンボルグ神学

著者|author

瀬上正仁(せのうえ・まさひと)
昭和29年宮城県塩釜市生まれ。現在、上杉にある宮城中央病院の副院長。高校時代から神道家の勝又正三師に師事し、師亡き後は「魚と水の会」を「愛光会」と改称して継承。医業のかたわら神道を主体とした東洋思想とスウェーデンボルグ神学との関連を調べている。JSA(日本スウェーデンボルグ協会)運営委員。

担当編集者から

仙台のハンサム外科医、里見浩太郎!瀬上先生初の書。本のおかげか、とみに患者さんが増えたとか。[-三浦-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

THE PRAGMATICS OF UNCERTAINTY : Its Realisation and Interpretation in English and Japanese

Pragmatics of Uncertainty

:Its Realisation and Interpretation in English and Japanese 〔春風社に在庫あり〕

  • 田中典子/2001年3月
  • 5333円(本体)/A5判・300頁

「暗黙の了解」はどのようにして伝わるのか。「誤解」を避けるにはどうしたらよいか。「誤解」を逆手に取る会話法とは。「共感」を生む会話とは 日常的な場面に即した「あいまいさ」の実践的分析。テレビのインタビュー番組をデータ分析し、「語用論」を研究した初の書。異文化コミュニケーション能力の向上に役立つことはもちろん、対話が重視されるすべての分野に大いなる示唆を与える。
(ISBN 4921146225)

目次|indexs

CHAPTER 1 INTRODUCTION
OUTLINE/THE INDETERMINACY OF ILLOCUTIONARY FORCE/THE MOTIVATION FOR USING INDIRECTNESS OF AMBIVALENCE/THE AGE OF STUDY
CHAPTER 2 CHOOSING NOT TO EXPRESS IT CLEARLY:THE CASE OF AMBIVARENCE AND OOC
INTRODUCTION/AMBIVALENCE/OPTING OUT CHOICE/CONCLUSION
CHAPTER 3 UNCERTAINTY WITHIN A GIVEN ACTIVITY TYPE:THE CASE OF A TVINTERVIEW
INTRODUCTION/DATA/ROLES OF PARTICIPANTS/THE INTERVIEWER‘UNCERTAINTY’AS A STRATEGY/CONCLUSION
CHAPTER 4 COPING WITH UNCERTAINTY WITHIN A GIVEN ACTIVITY TYPE:THE CASE OF A TV INTERVIEW
INTRODUCTION/THE INTERVIEWEE/COOPERATION AT DIFFERENT LEVELS/EXPECTATION OF EXPLICITNESS/IMPLICITNESS/CONCLUSION
CHAPTER 5 SOME OTHER REALISATIONS OF UNCERTAINTY: THE CASE OF JAPANESE
INTRODUCTION/DATA/LEAVING A SENTENCE INCOMPLETE/ENDING A SENTENCE INCOMPLETE/ENDING A SENTENCE WITH A‘SENTENCE FINAL PARTICLE’/CONCLUSION
CHAPTER 6 PRAGMATIC FAILURE IN UNCERTAINTY: IN CROSSCULTURAL INTERACTION
INTRODUCTION/SITUATION-OR ACTIVITY TYPE-SPECIFIC USE OF AN UTTERANCE/DIFFERENT CONCEPT AND REALISATION OF A CERTAIN SPEECH ACT/DIFFERENT NORMS OF INTERACTION/CONCLUSION
CHAPTER 7 CONCLUSION

著者|author

田中典子(たなか・のりこ)
University of LancasterにてPh.D.(言語学)取得、現在明海大学外国語学部助教授。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ボードレール―魂の原風景

ボードレール

魂の原風景

  • 中堀浩和/2001年3月
  • 3333円(本体)/A5版・上製・332頁

脳髄・体性感覚・内臓感覚を直撃する言葉で現代を予見、未来詩のバイブルとなったボードレール。二極性の魔力を秘めた彼の魂の内奥へと迫る野心作。
サルトルさえ解明できなかったボードレールの宗教意識に肉薄する。言葉の意味的側面(精神)と音的側面(肉体)を用語使用頻度数のデータを基に詳細に考察。原典はプレイアード版全集最新版に依拠。
(ISBN 4921146233)

著者|author

中堀 浩和 (なかぼり・ひろかず)
甲南女子大学文学部フランス文学科教授
著訳書:『フランス文学を学ぶ人のために』(共著)世界思想社。『フランス わが愛―フランス学への一つの試み』青山社、S・ドゥマルケ『ベルリオーズ』(共訳)音楽之友社。

担当編集者から

3月27日生まれの中堀先生は3が大好き。で、定価も3333円? ボードレールのことなら2時間でも3時間でも話をしつづける。パリが似合うダンディ。(山)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

文学にひそむ十字架

文学にひそむ十字架

  • 小出龍太郎/2000年12月
  • 3200円(本体)/A5判・上製

深層心理学、キリスト教を思想規範において文学にあらわれた人間の心理と行動を考察するユング主義的文学論。
(ISBN 4921146195)

目次|indexs

人間と文学〈二次的文学論〉
人間とは何か?〈深層心理学を通して〉
数のもつ象徴性の古典的解釈
フランス古典主義文学の時代まで
フランス・ロマン主義文学から写実・自然主義文学へ
結語

著者|author

小出龍太郎(こいでりゅうたろう)
京都外国語大学フランス語学科卒業(専攻:フランス文学)、京都外国語大学大学院フランス語学科修士課程修了(専攻:モーパッサン研究)、浪速短期大学/大阪芸術大学非常勤講師、浪速短期大学教養課程専任講師を経て、浪速短期大学(現大阪芸術大学短期大学部)助教授就任。主な著書に『聞書き小出楢重』(中央公論美術出版)、『文学』(浪速短期大学通信教育部)。

担当編集者から

電話が鳴る。小出先生では? 電話をとる。やはり、小出先生だ! テレパシーが通じるほど(?)電話でやりとりしました。(山)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ショージ先生の船の博物館めぐり 国内篇

ショージ先生の船の博物館めぐり

国内篇

  • 庄司邦昭/2000年10月
  • 1800円(本体)/B6判・212頁

日本図書館協会選定図書『ヨーロッパ船の博物館ガイド』の姉妹編。著者が訪問した船の博物館の紹介と印象記。展示物の詳細な記述、豊富なデータ。便利な船の博物館のリスト付。船マニア必携!
(ISBN 4921146144)

目次|indexs

北海道
1.メモリアルシップ摩周丸
2.北海道大学水産学部水産資料館
3.開陽丸
4.旧中村家住宅
5.旧日本郵船株式会社小樽支店
6.小樽市博物館
7.小樽御殿
8.室蘭市青少年科学館
東北
9.岩手県立水産科学館
10.鯨と海の科学館
11.秋田県立博物館
12.田尻湖町立博物館
などなど、北から南まで、日本全国67の博物館を収録。巻末には「船の博物館リスト」「博物館文献リスト」も。

著者|author

庄司邦昭(しょうじ・くにあき)
東京商船大学教授。著書『ベルリーン滞在記』、『ヨーロッパ 船の博物館めぐり』。

担当編集者から

マニアにはたまらない詳細なデータ。詳細ということは、校正が大変ということ…。装丁は学生アルバイトだった内藤クン(現社員)。[-山岸-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する