「女の子」という運動―ワイマール共和国末期のモダンガール

「女の子」という運動

ワイマール共和国末期のモダンガール

  • 田丸理砂(著)/2015年8月
  • 3000円(本体)/四六判上製・324頁
  • 装丁:矢萩多聞

第二次世界大戦前のベルリンに登場した「新しい女」とは?
第二次世界大戦前のドイツでは、OLも女学生もレヴューダンサーも「女の子」(Mädchen)とよばれていた。
マスメディアの発展とともに登場した女性作家たちの作品を読み解くことで、その女性像の虚実を探る。
(ISBN 9784861104435)

女性と女性の活動をつなぐポータルサイトWANでも紹介されました。

『週刊読書人』(2015年10月16日)に書評が掲載されました。
評者は小玉美意子先生(武蔵大学名誉教授)です。

目次より|Inhaltsverzeichnis

序「女の子」をめぐる冒険
Ⅰベルリンのモダンガール
第1章ベルリンのモダンガール―女性ホワイトカラーと文学
Ⅱモダンガールとマスメディア
第2章ベストセラー作家ヴィッキィ・バウムと小説『化学専攻生ヘレーネ・ヴィルフュア』
第3章ガブリエレ・テルギットのベルリン小説『ケーゼビア、クアフュルステンダムを征服する』
Ⅲ「モダンガール」と書くこと
第4章「女の子」であることの可能性―イルムガルト・コインの『ギルギ―わたしたちのひとり』
第5章モダンガールと書くこと―アニタ・ルースの『紳士はブロンドがお好き』とイルムガルト・コインの『偽絹の女の子』をめぐって
第6章タイトルとジェンダー―『インゴルシュタット出身のマリールイーゼ・フライサーの物語』
第7章「女の子」というメルヘン―『インゴルシュタット出身のマリールイーゼ・フライサーの一ポンドのオレンジと九つの他の物語』と作品集『悪だくみ』について
第8章「女の子」からの脱出―マリールイーゼ・フライサーの長編小説『小麦売りのフリーダ・ガイアー』

著者|Autor

田丸理砂(たまる・りさ)
1963年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻はドイツ文学、ジェンダー論。
著書に、『ベルリンのモダンガール―1920年代を駆け抜けた女たち』(編著、2004年、三修社)、『ドイツ文化を担った女性たち―その活躍の軌跡』(共著、2008年、鳥影社)、『髪を切ってベルリンを駆ける!―ワイマール共和国のモダンガール』(フェリス女学院大学、2010年)など。

ブログ「わたしの女友だち、ドイツ語の本、日本語の本

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

敗戦・憂国・東京オリンピック―三島由紀夫と戦後日本

敗戦・憂国・東京オリンピック

三島由紀夫と戦後日本

  • 洪潤杓(著)/2015年8月
  • 3000円(本体)/四六判並製・344頁
  • 装丁:桂川潤

「欧米的」と「日本的」の狭間で揺れる
「戦前・戦後の連続性」「身体」「アイデンティティと歴史」「大衆消費社会」「アメリカナイズ」「ナショナリズム」「天皇制」などの観点から三島作品を分析。
戦後日本社会を鋭く受け止め、時代の変化を受容しつつ抵抗した三島像に迫り、戦後日本の表象を考察する。
(ISBN 9784861104633)

 

目次|indexes

第一章 三島由紀夫「憂国」における一九三六年と一九六〇年―不満から矛盾へ
第二章 三島由紀夫「十日の菊」における同一化への眼差し―〈見られる〉肉体の美学
第三章 三島由紀夫『美しい星』における〈想像された起源〉―純潔イデオロギーと純血主義
第四章 三島由紀夫と大衆消費文化―「自動車」「可哀さうなパパ」を中心に
第五章 「下らない」安全な戦後日本への抵抗―三島由紀夫「剣」における戦後日本の表象
第六章 三島由紀夫と一九六四年東京オリンピック―国際化と日本伝統の狭間で
第七章 〈現人神〉と大衆天皇制との距離―「英霊の声」を中心に

著者|author

洪 潤杓(ホン・ユンピョ)
1974年、韓国・春川生まれ。2009年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程終了。博士(文学)取得。高麗大学校非常勤講師、同大学のBK21中日言語文化教育研究団研究教授を経て、現在誠信女子大学校日語日文学科助教授。専門、日本近現代文学。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

いないも同然だった男

いないも同然だった男

  • パトリス・ルコント(著)/桑原隆行(訳)/2015年7月
  • 1800円(本体)/四六変型判・上製・188頁
  • 装丁:コトモモ社

名前:ジェラルド(ありふれた名前)
職業:模範的な銀行員(窓口には誰も並ばない)
家族:南米へ移住(置き去りにされたけれど気にしない)
年齢:三十歳そこそこ(誰にも誕生日を祝われない)
取るに足りない、影の薄い存在…。「誰にも見えない男」は美しい同僚へ愛を伝えるため、自分の存在を証明するため、英仏海峡を泳いで渡る計
画を立てるが…。
フランス映画の巨匠ルコントの最新作は、ちょっとまぬけで哀しい男の物語。
(ISBN 9784861104589)
日本図書館協会選定図書

★好評既刊パトリス・ルコントの本★
小説
ショートカットの女たち
リヴァ・ベラ
愉しみは最後に―二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡
インタビュー集
映画はやめる―パトリス・ルコント、自作を語る

著者|auteur

パトリス・ルコント(Patrice Leconte)
フランスの映画監督。『レ・ブロンゼ』、『髪結いの亭主』、『橋の上の娘』など。近年はアニメーション映画『スーサイド・ショップ』や小説などの創作に励む。

訳者|traducteur

桑原隆行(くわはら・りゅうこう)
福岡大学教授。著書に『フェティシズムの箱』(大学教育出版)。パトリス・ルコント『ショートカットの女たち』、『リヴァ・ベラ』、『愉しみは最後に―二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡』、インタビュー集『映画はやめる―パトリス・ルコント、自作を語る』、レイモン・ジャン『カフェの女主人』(いずれも春風社)など、現代フランス小説の訳書多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

アンドレ・バザン―映画を信じた男

アンドレ・バザン

映画を信じた男

  • 野崎歓(著)/2015年6月
  • 2300円(本体)/四六判上製・230頁
  • 装丁:細野綾子

新訳『映画とは何か』の理解を深める一冊!
トリュフォーを監督として育て上げ、映画批評の金字塔『映画とは何か』を著したアンドレ・バザン。
彼の美学は没後半世紀を超え、現代アジア映画、宮崎アニメにも通じるのか。
名仏文学者による待望の映画論。
(ISBN 9784861104565)
日本図書館協会選定図書

★「映画本大賞2015」(キネマ旬報社)第6位に選出されました!
★「まえがき」と本文の一部をお読みいただけます →コチラ
★刊行を記念してトークイベント&サイン会を開催します →終了しました。ありがとうございました。

 

目次より|indexes

第1章  開放されたスクリーン
『市民ケーン』という事件/サルトルVSウェルズ…
第2章  映画にとって現実とは何か―バザンによるロッセリーニ
トリノの聖骸布/「証明することではなく、ただ示すこと」…
第3章 残酷さの倫理
エリッヒ・フォン・シュトロハイム、残酷さの輝き/映画と死の体験…
第4章 文芸映画の彼方へ
「不純な映画」のために/『田舎司祭の日記』の成功…
第5章 「寡黙さ」の話法―バザンと現代台湾映画
台湾映画、香港映画のほうへ/蔡明亮、緘黙の果てに…
第6章 バザン主義 VS 宮崎アニメ
アニメを観るバザン?/宮崎駿的空間…

著者|author

野崎歓(のざき・かん)
1959年、新潟県生まれ。フランス文学者。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部仏文科教授。
2001年、『ジャン・ルノワール 越境する映画』(青土社)でサントリー学芸賞、2006年に『赤ちゃん教育』(青土社)で講談社エッセイ賞、2011年に『異邦の香り―ネルヴァル『東方紀行』論』(講談社)で読売文学賞を受賞。
2015年2月に『映画とは何か』(共訳、岩波書店)を翻訳・刊行したばかり。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

秘密のラティガン―戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間

秘密のラティガン

戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間

  • 大谷伴子(著)/2015年4月
  • 2700円(本体)/A5判並製・220頁
  • 装丁:長田年伸

演劇史から忘れ去られた劇作家が秘めていた魅力とは。
イギリス演劇からハリウッド映画まで、ヒット作から意欲的な社会派まで…。
様々なメディア・ジャンルを行き来した作品を、グローバルな枠組みで解釈する。
本邦におけるラティガン研究の第一歩!
(ISBN 9784861104480)

『日本経済新聞』(2015年5月17日)読書面「あとがきのあと」で紹介されました。
「劇作家の命運と国際情勢」

2刷出来!!

目次より|indexes

序章 戦後英国演劇とグローバルなメディア文化―ラティガン再評価のために
第1章 笑劇仕立てのイングリッシュネス―『お日様の輝く間に』と英米関係の表象
第2章 ラティガン『アフター・ザ・ダンス』と “Bright Young Things”の政治文化―パラサイト、雇用、“the Exchange Telegraph”
第3章 ラティガンの「まじめな劇」と戦争プロパガンダの文化―ソフトパワーとしての『炎の滑走路』と『大空への道』?
第4章 『眠れるプリンス』とヨーロッパ冷戦―「短い20世紀」におけるバルカン問題
終章 『ブラウニング版』再読―グローバルなトランス・メディア空間のなかのラティガン

著者|author

大谷伴子( おおたに・ともこ)
東京学芸大学講師。専攻は、初期近代イギリス演劇、現代イギリス文化。
著書に『マーガレット・オブ・ヨークの「世紀の結婚」―英国史劇とブルゴーニュ公国』(春風社、2014)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

お爺ちゃんと大砲

お爺ちゃんと大砲

  • オタ・フィリップ(著)/北岡武司(訳)/2015年3月
  • 2500円(本体)/四六判並製・285 頁
  • 装丁:矢萩多聞

チェコの作家が描いた大戦をまたぐ大人のメルヘン!
死んだはずのお婆ちゃんから手紙が届いた。
大砲の技師だったお爺ちゃんは、僕に日記を残して旅立った。
そこで明かされるお婆ちゃんとの関係とは?
大戦前後のチェコを舞台に、戦争や運命に翻弄される人々を描く。
ドイツで1981年に発表された小説、初の邦訳。
(ISBN 9784861104466)
日本図書館協会選定図書

 

著者|author

オタ・フィリップ(Ota Filip)
1930年、チェコ生まれ。新聞やラジオ局で編集の仕事をしながら、プラハ大学の通信教育で文学とジャーナリズムを学ぶ。
1968年の「プラハの春」の頃、出版社の顧問をしていたが、翌年に体制批判文書出版を理由に逮捕される。
1974年にはチェコスロヴァキア市民権を剥奪され、西ドイツに逃亡。1977年、ドイツ公民権を取得。
東側ブロック崩壊後は、ドイツとチェコとの和解というテーマで執筆活動をしている。
他の小説に『墓地通りのカフェ』(日本未出版)がある。

訳者|translator

北岡武司(きたおか・たけし)
哲学者、詩人。1948年、兵庫県生まれ。岡山大学名誉教授。
著書に『「銀河鉄道の夜」の世界』(みずのわ出版、2006年)、訳書に『カント全集〈10〉たんなる理性の限界内の宗教』(岩波書店、2010年)など。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

中世英語英文学Ⅰ―その言語・文化の特質

中世英語英文学Ⅰ

その言語・文化の特質

  • 菊池清明(著)/2015年3月
  • 4500円(本体)/A5判上製・288頁
  • 装丁:松田晴夫(クリエイティブ・コンセプト)

翻訳だけでは伝わらない〈音〉の魅力に着目した評論
『カンタベリー物語』『ガウェイン卿と緑の騎士』『梟とナイチンゲール』など、
14 世紀のリズミカルな英語で紡ぎだされた作品を例に、言語・文化の両面から〈音の文学〉としての魅力にふれる。
(ISBN 9784861104282)

 

目次より|indexes

第1部 文化・文学編
第1章 中世文学―その時代の諸相と特質
第2章 中世イギリス文化と「個」の意識―小説の起源を求めて
第3章 中世英語英文学、あるいはその現代性
第4章 英語史的/文体論的英詩鑑賞のすすめ
第5章 言語、あるいは文学研究のゆらぎとひろがり―ジョン・ハインズ『過去からの声:英文学と考古学』を読む
第6章 『ガウェイン卿と緑の騎士』研究の一書―鈴木榮一『サー・ガウェイン頌』を読む
第7章 マニュスクリプト・コンテクスト研究の成果と課題―Thorlac Turville-Petre, England the Nation: Language, Literature, and National Identity 1290-1340を読む
第2部 言語編
第1章 The Owl and the Nightingaleへの個別文体論的アプローチ
第2章 Sir Gawain and the Green Knightと登場人物の文体的個別性
第3章 Sir Gawain and the Green Knightにおける二人称代名詞YEとTHOUの交代移行について
第4章 中英語テクストの多様性/多義性と辞書
第5章 Sir Gawain and the Green Knightにおけるacole and kyse―clip and kysseとその異形
第6章 The Owl and the Nightingaleにおける反復
第7章 Repetitive Word Pairsの諸相
第8章 中世文学とテクスト校訂―『梟とナイチンゲール』二つのテクスト校訂

著者|author

菊池清明(きくち・きよあき)
1952年、東京都生まれ。
1982年、関西外国語大学大学院英語学専攻博士後期課程修了。
愛媛大学助教授、東京都立大学・首都大学東京教授を経て、現在、立教大学文学部教授。言語文化学博士(大阪大学)。
2003年-2004年、オックスフォード大学英文学科招聘研究員並びにオックスフォード大学ユニバーシティ・コレッジ上級客員研究員。
2012年-2013年、オックスフォード大学キャンピオン・ホール客員研究員、ハワイ大学マノア校客員研究員。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

鎌倉三猫物語

鎌倉三猫物語

  • ソーントン不破直子(著)/2015年2月
  • 1500円(本体)/A5判上製・165頁
  • 装丁:南伸坊

小町、タマ吉、みなみが行く。四季折々の中で繰り広げられる三猫の小さな冒険。
学者一家と暮らす猫たちが隣猫と出会ったり、長歌を詠んだり、ときには鳥を仕留めたり……かわいくて、リアルで、ちょっとこわい毎日。
(ISBN 9784861104305)

著者|author

ソーントン不破直子(ソーントンふわ・なおこ)
1943年生まれ。米国インディアナ大学にて博士号を取得(比較文学)。現在日本女子大学名誉教授。著書に『戸籍の謎と丸谷才一』(春風社、2011)、訳書に『茶の本』(岡倉天心著、春風社、2009)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ブロンテ小説における病いと看護

ブロンテ小説における病いと看護

  • 川崎明子(著)/2015年2月
  • 3500円(本体)/四六判上製・372頁
  • 装丁:矢萩多聞

「病い」は彼女たちにとって最高のインスピレーションだった。
結核、チフスなどにかかった病人と、看護をとおして交わされる言葉。代表作における病いと看護を、ブロンテ姉妹の想像力の源泉としてとらえる新しい解釈。
(ISBN 9784861104275)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

序章 祝福としての病い
Ⅰ ブロンテ小説における病い
第1章 病いの展開と報告―七作品におけるプロットと報告価値
第2章 ロマンティックな苦しみから自己パロディへ―シャーロット・ブロンテの語りの変遷
第3章 診断と解釈のアポリア―『嵐が丘』のネリー論争
Ⅱ ブロンテ小説における看護
第4章 一九世紀中期のナース業―看護師、子守、家事使用人、家庭教師、母親
第5章 子守ベッシーを超えて―ジェイン・エアが理想のナースになるまで
第6章 フロレンス・ナイティンゲールの先駆者たち―『シャーリー』のナースたち
第7章 痛みの一事例―『ヴィレット』における「母の喪失」
第8章 アン・ブロンテの働く母親たち―『アグネス・グレイ』と『ワイルドフェル・ホールの住人』
終章 三姉妹三様の病いと看護

著者|author

川崎明子(かわさき・あきこ)
駒澤大学文学部英米文学科准教授。共著に『イギリス文学入門』(三修社、2014年)など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

交錯する戦争の記憶―占領空間の文学

交錯する戦争の記憶

占領空間の文学

  • 黄 益九(著)/2014年11月
  • 3300円(本体)/四六判並製・370頁
  • 装丁:桂川潤

記憶は過去の事実に基づくか?
石川淳「黄金伝説」、井伏鱒二「遙拝隊長」、山川惣治「少年王者」、壺井栄「二十四の瞳」など戦後占領期における作品を通し、<忘却>と<想起>に曝された戦争の記憶の構築プロセスとその諸相を検証する。
(ISBN 9784861104220)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

序章
第一部 <想起>と<忘却>
第一章 石川淳「黄金伝説」論
第二章 野間宏「顔の中の赤い月」における復員兵と 戦争未亡人
第三章 井伏鱒二「遙拝隊長」と<戦後>という戦場
第四章 田宮虎彦「異端の子」における戦後ナショナリズム
第二部 <記憶>の変容
第五章 山川惣治「少年王者」の想像力
第六章 石森延男「わかれ道」が発信する美談と「故郷」
第七章 教科書『中等国語』と教材「少年の日の思い出」
第八章 壺井栄「二十四の瞳」の欲望と遺産
終章 <戦後>に問いかける<記憶>

著者|author

黄  益九(ファン・イック)
1973年、韓国・盈徳生まれ。2010年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)取得。筑波大学人文・文化学群比較文化学類非常勤講師、同大学外国語センター特任研究員を経て、現在慶南大学校非常勤講師。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する