ビジネス・コミュニケーションを学ぶ―これから社会で活躍する人のために

ビジネス・コミュニケーションを学ぶ

これから社会で活躍する人のために

  • 福原英子,平田有史郎,雲野加代子/2006年4月
  • 2095円(本体)/A5判並製・208頁

ビジネスマナーの基本と理論、ファイリングや情報の扱い方、若者が苦手とする敬語表現まで丁寧に解説。注意点をコンパクトにまとめ、文書例に英、中、ハングル訳を併記するなど非常に実践的。
(ISBN 4861100690)

目次|indexs

第1章 ビジネス・コミュニケーションとは
I ビジネス・コミュニケーションとは
II ビジネスと文化
III 文化とコミュニケーション・スタイル
第2章 話しことばによるコミュニケーション
I 話し方・聞き方
II 敬語表現
III 電話応対
IV 来客応対
V プレゼンテーション
第3章 書きことばによるコミュニケーション
I ビジネス文書とは
II ビジネス文書の表記法
III ビジネス文書の表現法
IV 社内文書の作成
V 社外文書の作成
VI 社交文書の作成
第4章 英語によるコミュニケーション
I 英語文章表現の基本
II 英語の敬意・丁重表現
III 英・中・日・韓(ハングル)―ビジネス文例集
IV 英文ビジネス文書
第5章 文書の整理・保管
I ファイリング・システム
II 文書の整理・保管
III 資料の整理・保管
第6章 情報活用
I 情報とは何か
II 情報化社会とは何か
III 情報化社会の問題
IV 情報機器の活用

著者|author

福原英子(ふくはら・ひでこ)
大阪観光大学教授。日本国際秘書学会会員。
平田有史郎(ひらた・ゆうしろう)
学校法人明浄学院教育支援センター教授。日本ビジネス実務学会会員。
雲野加代子(うんの・かよこ)
学校法人明浄学院教育支援センター助教授。日本ビジネス実務学会会員、日本女性学会会員。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

第二言語学習と個別性―ことばを学ぶ一人ひとりを理解する

第二言語学習と個別性

ことばを学ぶ一人ひとりを理解する

  • 津田塾大学言語文化研究所 言語学習の個別性研究グループ/2006年4月
  • 1600円(本体)/A5判並製・168頁

母語以外の言語を習得する過程がなぜ異なるのかに焦点を当て、出身国、年齢、ニーズ、目的が違う等の多様性にどう対応するかを実証的に探求。個別性要因を現場教師の対話から考察し、理論的枠組によって検討する。
(ISBN 4861100658)

目次|indexs

第一部 一人ひとりを理解する―「講師室のおしゃべり」から―
1 日本語どころじゃない?
2 先生、速読よりも文法を
3 どうしてお話ししてくれないの?
コラム1 からだをひらく
4 「はい、わかりました」……ホント?
5 日本語はクラスの中だけ、ではいけない?
コラム2 からだで伝える
6 私は牛乳は「飲みません」!
7 日本語ってカッコいいよね
8 なんとなくわかっているつもり、なんだけど……
コラム3 からだに響く
9 先生の口真似をするなんて
10 「日本」が大好き! だけど……
「おしゃべり」を使って
第二部 第二言語学習/習得にかかわる個別性要因
Ⅰ 第二言語習得研究から見た第二言語学習/習得の個別性
1 学習者の多様化と学習の個別性
2 第二言語習得研究から見た言語学習/習得の個別性
3 第二言語習得研究と第二言語教育
Ⅱ 文献研究に見る個別性要因
1 年齢要因
2 適性
3 動機・態度
4 学習ストラテジー・学習スタイル
5 性格・情緒要因
6 社会文化的要因
Ⅲ 事例に見る個別性要因
学習者Aの事例/学習者Bの事例

著者|author

林さと子
津田塾大学専任教員、日本語教育グループ代表
池上摩希子
早稲田大学大学院日本語研究科専任教員
春原憲一郎
海外技術者研修協会日本語教育センター長、日本語教育
八田直美
独立行政法人国際交流基金バンコク日本文化センター主任講師、日本語教育
小西正恵
津田塾大学非常勤講師、英語教育
関麻由美
津田塾大学非常勤講師、日本語教育
島崎美登里
埼玉県立大学専任教員、英語教育
田近裕子
津田塾大学専任教員、英語教育
田中幸子
上智大学専任教員、フランス語教育
八木公子
津田塾大学非常勤講師、日本語教育
吉田真理子
津田塾大学専任教員、英語教育

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

古代文字史料の中心性と周縁性

古代文字史料の中心性と周縁性

  • 立教大学東アジア地域環境問題研究所 浦野聡・深津行徳編/2006年4月
  • 3500円(本体)/A5判上製・380頁

<地方>の木簡や石碑などの遺存記録史料が<中央>の文献史料では得られない歴史を解明。英国、韓国、日本という異文化圏の学者12人による世界に例を見ない研究報告集。
(ISBN 4861100674)

目次|indexs

総論
古代東アジア史料の世界
古代日本史料の世界
ローマ帝国における官僚制と文書
慣習と伝統
古代日本からみた東アジアの漢字文化とメンタリティの多様な成り立ち
東方ギリシア碑文における石の上での「公」「私」の対話
古代世界におけるギリシア人と名前―伝統と革新―
主題と内容
近年出土した中国古代の法律
東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制―新羅城山山城木簡を中心に―
古代日本における地方社会と文字
後期ローマ帝国における台帳碑文―その社会的・財政的含意についての若干の考察―
時間的・空間的分布と偏在
木簡はどういう所から出土するか?
西方辺境からの言葉―ウェールズとカーライル出土の書板―

著者|author

李 基東(東国大学)
石上 英一(東京大学)
アラン・K・ボウマン(オックスフォード大学
新川 登亀男(早稲田大学)
チャールズ・V・クロウザー(オックスフォード大学)
エレイヌ・マシューズ(オックスフォード大学)
冨谷 至(京都大学)
李 成市(早稲田大学)
平川 南(国立歴民俗博物館)
浦野 聡(立教大学)
寺崎 保広(奈良大学)
ロジャー・トムリン(オックスフォード大学)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

人文資料学の現在Ⅰ 立教大学人文叢書1

人文資料学の現在Ⅰ

立教大学人文叢書1

  • 浦野聡・深津行徳/2006年4月
  • 2200円(本体)/四六判並製・324頁
  • 装丁:山本美智代

石碑、未公刊パピルス、漱石直筆原稿、メンデルスゾーンの楽譜等々の一次資料を精査し、その背景を想像しつつ、資料が発する微細な「声」を聴きとり、人間精神の多彩な働きの考究を試みる。写真資料満載!
(ISBN 4861100631)
日本図書館協会選定図書

目次|indexs

石碑―歴史ものがたりの背景
新聞―『モーニング・ポスト』とサミュエル・テイラー・コールリッジ
楽譜―西洋音楽史学の資料
原稿用紙―筆跡とテクストの諸問題
映像―教育実践研究における資料とデータ
パピルス―アピオン家文書
琉球の文字資料

著者|author

深津行徳(ふかつ・ゆきのり)
古代日本・東アジア史専攻
藤巻明(ふじまき・あきら)
英文学専攻
星野宏美(ほしの・ひろみ)
音楽学・西洋音楽史専攻
石﨑等(いしざき・ひとし)
日本近代文学専攻
浦野聡(うらの・さとし)
古代地中海世界史・古代ローマ史専攻
小峯和明(こみね・かずあき)
日本文学専攻

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

「日英同盟」協約交渉とイギリス外交政策

「日英同盟」協約交渉とイギリス外交政策

  • 藤井信行/2006年4月
  • 2190円(本体)/四六判上製・196頁

ソールズベリは「名誉ある孤立」を破ったのか? 19世紀末におけるイギリスの伝統的外交政策とは何だったのか。日英両国の外交文書を並列・精査し、政局が動く瞬間を緻密に描く欧州国際関係史。
(ISBN 4861100712)

目次|indexs

まえがき
第Ⅰ部 第一次世界大戦の勃発とイギリス外交政策
第一章 ソールズベリと一九世紀からのイギリス外交政策の伝統
第一節 「孤立政策」から「協商」へ―イギリス外交政策の転換?
第二節 研究史的考察
第三節 ソールズベリの対ロシア政策
第二章 第一次世界大戦への道
第一節 大戦の諸原因(研究史的考察)
第二節 ボスニア危機(一九〇八~〇九年)
第三節 バルカン戦争(一九一二~一三年)とイギリス外交政策
第四節 サライェボ事件(一九一四年)
第五節 大戦の勃発とイギリス外交政策
第Ⅱ部 「日英同盟」協約交渉とイギリス外交政策
第三章 イギリスの東アジアにおける対ロシア政策と ドイツとの同盟の可能
第一節 東アジアにおける対ロシア政策―「日英同盟」協約の公式交渉以前〈一〉
第二節 ドイツとの同盟の可能性と一九〇一年の対ドイツ同盟交渉
第四章 「日英同盟」協約交渉とイギリスの対東アジア政策
第一節 日本との「反ロシアではない協定」の模索―公式交渉以前〈二〉
第二節 日本案の提出と対ロシア交渉の停止
第三節 イギリス草案の提出とランスダウン外相
第五章 まとめ―「日英同盟」協約交渉とイギリス外交政策
あとがき
付録 外務省外交史料館所蔵記録 第一回日英協約全文(和文・英文)
参考文献一覧
索引

著者|author

藤井 信行(ふじい・のぶゆき)
川村学園女子大学人間文化学部教授。専攻は19世紀ヨーロッパ国際関係史および観光歴史学。

担当編集者から

年表にまとめてみればたったの数行。本書は、歴史がこの数行に収斂していくまでを丁寧に描く。各国あらゆる人々の思惑が渦巻いた一部始終は、まるでドキュメンタリー映画を見るよう。表紙装丁には外務省外交史料館所蔵の第一回日英協約の写真を配し、巻末付録のテキストと照合してみる楽しみも![-井戸川-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

南海物語

南海物語

  • ジャック・ロンドン(著) 深沢広助(訳)/2006年4月
  • 2600円(本体)/四六判上製・300頁

「私たちはハリケーンの猛襲の中で出会い、鮫の猛攻の中で別れた」死を賭した友情を描く名篇「異教徒」他、南の海を舞台にくり広げられる冒険と残酷の物語。『野生の呼び声』で名高い作家の知られざる傑作!
日本図書館協会選定図書
(ISBN 4861100704)

目次|indexs

マプヒの家
鯨の歯
マウキ
ヤー!ヤー!ヤー!
異教徒
怖ろしいソロモン諸島
大胆不敵な白人
マッコイの子孫

著者|author

ジャック・ロンドン
1876年サンフランシスコ生まれ。『野性の呼び声』(1903)によって、一躍流行作家となる。以後20年間に53冊の著書と200以上の短篇小説を発表した。代表作に、『白牙』『どん底の人々』など。

訳者|translator

深沢広助(ふかざわ・ひろすけ)
関東学院大学文学部教授。著書に『ジャック・ロンドン一人・文学・冒険』(北星堂)など。

担当編集者から

訳者の深沢先生はたのしい方で、なんと演歌歌手(!)でもある。見本をお持ちしたとき、ビールをゴチになりながらハードボイルドが好きだと話を振ると、「色めいた恋愛ものなんて訳すと、なんか気恥ずかしくてね。娘に読まれてお父さんこんなことしてんの、なんて思われるのがさ。恋愛やるのは好きだけどさウシシ…」と。かく語る訳者の乾いた「ハードボイルド」な訳文。ご堪能ください。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

思想のレクイエム―加賀・能登が生んだ哲学者15人の軌跡

思想のレクイエム

加賀・能登が生んだ哲学者15人の軌跡

  • 浅見洋/2006年3月
  • 3500円(本体)/四六判上製・360頁
  • 装丁:長田年伸

「愛する者の死」から哲学がはじまる。西田幾多郎、鈴木大拙、高橋ふみ、長尾巻ほか、北国にゆかりの深い思想家たちの生涯と哲学を紹介。失われつつある「哲学」へのオマージュ!
(ISBN 4861100682)

目次|indexs

序曲  日常から立ち上がる思想―思索の動機としての悲哀
第1曲  父に語った夢物語―女性哲学者の初穂・高橋ふみ
第2曲  母への努めを果たす―気骨あふれる教育者・山本良吉
第3曲  悲しみから人生を学ぶ―父母、妻、友の生を受け継いだ鈴木大拙
第4曲  生きつづける無限愛の教育論―信州で逝った哲学者・木村素衛
第5曲  虚無を生きた空の思想家―奥能登の風光、父の死と西谷啓治
第6曲  反戦を歌いつづけた透明な知性―獄死した唯物論者・戸坂潤
第7曲  瀕死の体験と聖化された信仰と思想―昭和の教父・逢坂元吉郎
第8曲  愛と理性の教育をめざして―教育者・赤井米吉
第9曲  妻の遺骨と共に―敗北の勝利者・藤井武
第10曲  近代日本への警鐘―在野の思想家・三宅雪嶺
第11曲  キリスト教的愛と清貧の実践―隠れた聖徒・長尾巻
第12曲  思索する指―近代彫刻の巨匠・高田博厚
第13曲  精神生活の原風景を求めて―国文学者・折口信夫
終曲  死は悲し、されど…―夭折の哲学徒・野崎廣義

著者|author

浅見洋(あさみ・ひろし)
石川県立看護大学教授。著書に『未完の女性哲学者高橋ふみ』(北國新聞社)、『西田幾多郎とキリスト教の対話』(朝文社)、『高橋文のフライブルク通信』(北國新聞社)、『二人称の死』(春風社)など。

担当編集者から

ドゥルーズの『差異と反復』に、「思考は暴力によって始まる」という有名なテーゼがある。思考は主体的に内発的に行われるのではない、常に向こうからやってくる。
著者・浅見さんの言う「二人称の死」もある種の「暴力」だ。
親しい者の死は唐突にこちらを襲い、いやおうなしに考えることを強要する。
そんな「暴力」に見舞われた思想家たちの物語と読み、編集した。
「レクイエム」のタイトルだが、ぼくにはブルースに聞こえる。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

Distortion in the Study of Japanese Modern and Contemporary Economic History

Distortion in the Study of Japanese Modern and Contemporary Economic History

  • 高橋衞(著)/マーク・チャン(訳)/2006年3月
  • 3500円(税込)/四六判並製・220頁

日本の近代化の過程における、重要な局面で政策を決定づけてきた思想について、明治維新から戦中・戦後までの経済史や経営史を中心に批判的検証を試みた『明治から昭和へ―選択の屈折』の英語翻訳版!
(ISBN 4861100453)

目次|indexes

ChapterⅠ Meiji Restoration and Japan Modernization Debate
ChapterⅡ Change in Direction After Russo-Japanese War
ChapterⅢ The First World War and Industrial Rationalization
ChapterⅣ Growing Right-wing Tendency,Para-revolution and War
ChapterⅤ The Japanese Capitalism Debate During and After the War

著者|author

高橋衞
1929年大阪市生まれ。広島大学名誉教授、福山大学名誉教授。

訳者|translator

マーク・チャン
台湾生まれ。昭和女子大学講師。国際文化研究所所属。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

日本の英語辞書と編纂者

日本の英語辞書と編纂者

  • 早川勇/2006年3月
  • 6600円(本体)/B5判上製・320頁

幕末から戦後までの辞書刊行状況を網羅した年表と、辞書編纂に関わった人びとの経歴をまとめる。膨大な資料と詳細なデータで明らかにする、わが国150年の英学史!貴重な英語辞書の組版体裁も多数写真に収録。
(ISBN 486110064X)

目次|indexs

第Ⅰ部  世界のなかの英和辞典
第Ⅱ部  英語辞書年表
第Ⅲ部  専門用語辞書年表
第Ⅳ部  英語辞書写真
第Ⅴ部  英語辞書編纂と係わった人々の経歴

著者|author

早川勇(はやかわ・いさむ)
1947年名古屋市生まれ。愛知大学教授。著書に『ウェブスター辞書の系譜』、『英語のなかの日本語語彙-英語と日本文化との出会い-』など。

担当編集者から

著者が20年以上もかけて集めた古今の英語辞書写真は圧巻。書誌学的にも貴重な資料ばかりで、本書の目玉といっていい。
年表から編纂者の経歴、辞書写真にいたるまで、データがデータに終わらず、そこから立ち現れる人間臭さを堪能してほしい。[-長田-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

Beowulf

Beowulf

  • 橋本修一/2006年2月
  • 2000円(本体)/四六変形判上製・140頁
  • 装丁:長田年伸

アングロサクソン文学を代表する叙事詩「beowulf」。7世紀成立とされる謎多きテクストを「怪物」「魔女」「龍」などのテーマで精読。キリスト教とのかかわりをも考察する。本文英語。
(ISBN 4861100607)

目次|indexs

Prologue
Wealhtheow
Grendel
Draconitas in Beowulf
The ‘Thryth-Offa Digression’ in Beowulf
A Historical Survey of Beowulf Studies–From the 19th to the 20th century–
Interpretation of the Line 2390b in Beowulf
Epilogue

著者|author

橋本修一(はしもと・しゅういち)
1956年東京生まれ。上智大学大学院修了。千葉工業大学教授。

担当編集者から

本文英語。英語が苦手ではないぼくだが、古英語のところはよくわからない。それでもこの著者がオーソドックスに原文読解を重ねていることはひしひしと伝わり、その姿勢に好感をもった。テキスト精読、学問の王道。時間がかかったが中身のつまった小品に仕上がった。[-内藤-]

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する