おうすいポケットー新井奥邃語録抄 白表紙

おうすいポケット

新井奥邃語録抄 白表紙

  • 三浦 衛・コール ダニエル(編)/2015年6月
  • 2200円(本体)/四六変型判・320頁
  • 装丁:矢萩多聞

「私がこの一巻を愛するのは、日本語のもっとも厳しい修辞法でつづられているからだ」(池内紀)
田中正造が「亜聖」と評し、高村光太郎が愛読し、「全一学」の哲学者森信三が「わが幻の師」と敬仰した“いのちの思想家”新井奥邃。
現代日本をうがつ珠玉の語録を全集より精選し、キーワードに語釈を付す。
巻頭言、池内紀氏。語録本文は黒表紙と同じ。
(ISBN 9784861104541)

★好評既刊★
奥邃論集成』 (春風社編集部 編)
新井奥邃著作集』全9巻+別巻(工藤正三・コール ダニエル 編)

新井奥邃とは?
1846(弘化3)年、仙台藩に生まれる。本名は常之進《つねのしん》安静《やすよし》。
若い頃より秀才の誉れが高く、6歳で藩校の養賢堂に入学、1866年に江戸に遊学し安井息軒の三計塾に入門、学を磨いた。
1871年、森有礼の知遇を得、キリスト教を深く学ぶため、森に伴われ渡米。
トマス・レイク・ハリスのコミュニティ新生同胞教団に入団、生活しながら特色のあるキリスト教を学ぶ。1899年に帰国。
奥邃に親炙また私淑した人物に、田中正造、高村光太郎、柳敬助、野上弥生子、森信三、林竹二らがいる。

編者|editors

三浦衛(みうら・まもる)
春風社代表取締役。1957年秋田県生まれ。東北大学経済学部卒業後、神奈川県内の私立高校で社会科教諭を7年間務める。
その後、東京都内の出版社に勤務。99年、仲間二人と春風社を創業。学術書を中心に現在まで約600点を刊行。
コール ダニエル(Daniel E. Corl)
福岡女学院大学教授。1953年生まれ、岩手育ち。日本在住44年。
関心分野はキリスト教思想史、宗教哲学、異文化表現史。
著書に『知られざるいのちの思想家 新井奥邃を読みとく』(共編著、春風社 2000年)、『新井奥邃著作集』全9巻+別巻(共編, 春風社 2000-2006年)、『公共する人間5 新井奥邃 公快共楽の栄郷を志向した越境者』(共編著、東京大学出版会 2010年)がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

おうすいポケット―新井奥邃語録抄 黒表紙

おうすいポケット

新井奥邃語録抄 黒表紙

  • 三浦 衛・コール ダニエル(編)/2015年6月
  • 2200円(本体)/四六変型判・320頁
  • 装丁:矢萩多聞

「考えに考える、その深さにあらためて感動した。人間について、この世について、生きることについて、こんなにも深く考えていた人なのかと」(横須賀薫)
田中正造が「亜聖」と評し、高村光太郎が愛読し、「全一学」の哲学者森信三が「わが幻の師」と敬仰した“いのちの思想家”新井奥邃。
現代日本をうがつ珠玉の語録を全集より精選し、キーワードに語釈を付す。
巻頭言、横須賀薫氏。語録本文は白表紙と同じ。
(ISBN 9784861104558)

好評既刊
奥邃論集成』 (春風社編集部 編)
新井奥邃著作集』全9巻+別巻(工藤正三・コール ダニエル 編)

新井奥邃とは?
1846(弘化3)年、仙台藩に生まれる。本名は常之進《つねのしん》安静《やすよし》。
若い頃より秀才の誉れが高く、6歳で藩校の養賢堂に入学、1866年に江戸に遊学し安井息軒の三計塾に入門、学を磨いた。
1871年、森有礼の知遇を得、キリスト教を深く学ぶため、森に伴われ渡米。
トマス・レイク・ハリスのコミュニティ新生同胞教団に入団、生活しながら特色のあるキリスト教を学ぶ。1899年に帰国。
奥邃に親炙また私淑した人物に、田中正造、高村光太郎、柳敬助、野上弥生子、森信三、林竹二らがいる。

編者|editors

三浦衛(みうら・まもる)
春風社代表取締役。1957年秋田県生まれ。東北大学経済学部卒業後、神奈川県内の私立高校で社会科教諭を7年間務める。
その後、東京都内の出版社に勤務。99年、仲間二人と春風社を創業。学術書を中心に現在まで約600点を刊行。
コール ダニエル(Daniel E. Corl)
福岡女学院大学教授。1953年生まれ、岩手育ち。日本在住44年。
関心分野はキリスト教思想史、宗教哲学、異文化表現史。
著書に『知られざるいのちの思想家 新井奥邃を読みとく』(共編著、春風社 2000年)、『新井奥邃著作集』全9巻+別巻(共編, 春風社 2000-2006年)、『公共する人間5 新井奥邃 公快共楽の栄郷を志向した越境者』(共編著、東京大学出版会 2010年)がある。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

詩集 輪郭のない自画像

詩集 輪郭のない自画像

  • 木端美人(著)/2015年6月
  • 2300円(本体)/A5判上製・144頁
  • 装丁:桂川潤

くり返される日常の一歩一歩/疲れたからだを煮沸する/湯船から今日一日の現実の旨味が/そそくさと煮こぼれた/……/
季節、日常、精神、いきもの、幻覚、矛盾、それぞれの輪郭を求める日々の思索。
(ISBN 9784861104572)

 

目次|indexes

その一 季節の輪郭
その二 日常の輪郭
その三 精神の輪郭
その四 いきものの輪郭
その五 幻覚の輪郭
その六 矛盾の輪郭
あとがき

著者|author

木端美人(こっぱ・びじん)
本名・松本研一。昭和26年熊本県生まれ。多摩美術大学卒業。現在、秋田公立美術大学教授。専門は、ものの表象作用の研究および家具(椅子)のデザイン・制作。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

現代アジアの宗教―社会主義を経た地域を読む

現代アジアの宗教

社会主義を経た地域を読む

  • 藤本透子(編)/2015年5月
  • 4200円(本体)/A5判並製・476頁
  • 装丁:矢萩多聞

社会主義を経験した地域で、宗教がもつ意味とは?
カザフスタン、モンゴル、カンボジア……社会主義政策を経た地域では、政策変化後になぜ宗教が再活性化するのか。
フィールドワークによる人類学的アプローチによって、宗教と社会の関係を問いなおす論集。
(ISBN 9784861104534)
日本図書館協会選定図書
朝日新聞(2015/7/19)に書評が掲載されました→伝統の切断、力関係の逆転」(柄谷行人氏・哲学者)

目次より|indexes

序論 社会主義を経験したアジアから展望する宗教動態(藤本透子)
第1部 中央アジアのイスラーム
第1章 ウズベキスタンのマハッラにおける経済・社会変化とイスラーム(菊田悠)
第2章 中央アジア定住ムスリムの婚姻と離婚(和﨑聖日)
第3章 移住が生み出すイスラーム動態(藤本透子)
第2部 モンゴルのシャマニズム(シャーマニズム)とチベットのボン教
第4章 感染するシャーマン(島村一平)
第5章 動物霊の位置づけをめぐる交渉の行方に(趙芙蓉)
第6章 再編される共同性と宗教指導者の役割(小西賢吾)
第3部 中国南西部から東南アジア大陸部の上座仏教
第7章 中国・ミャンマー国境地域における仏教実践の再構築(小島敬裕)
第8章 森にセイマーを見いだす(小林知)

 

編者|editor

藤本透子(ふじもと・とうこ)
国立民族学博物館助教。著書に『よみがえる死者儀礼―現代カザフのイスラーム復興』(風響社、2011年)ほか。

著者|authors

執筆順
藤本透子(ふじもと・とうこ)
国立民族学博物館助教
菊田悠(きくた・はるか)
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター非常勤研究員
和﨑聖日(さざき・せいか)
中部大学全学共通教育部講師
島村一平(しまむら・いっぺい)
滋賀県立大学人間文化学部准教授
趙芙蓉(ちょう・ふよう)
国立民族学博物館外来研究員
小西賢吾(こにし・けんご)
金沢星稜大学総合研究所専任講師
小島敬裕(こじま・たかひろ)
静岡文化芸術大学文化政策
小林知(こばやし・さとる)
京都大学東南アジア研究所准教授

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

英文法は役に立つ!― 英語をもっと深く知りたい人のために

英文法は役に立つ!

英語をもっと深く知りたい人のために

  • 古田直肇(著)/2015年4月
  • 2000円(本体)/四六判並製・206頁
  • 装丁:江森恵子(クリエイティブ・コンセプト)

ネイティブに「勝つ」ためには最小限の英文法があればいい!
英文法の中から本当に使えるエッセンスを抽出して解説。
規範英文法と記述英文法。二つの「窓」を通して、英語の本質に迫る。
一度ギブアップした人にも分かりやすい1冊。
(ISBN 9784861104343)
日本図書館協会選定図書

 

目次より|indexes

第1章 英文法の魅力について
第2章 品詞の話①(有標・無標)
第3章 品詞の話②(名詞構文)
第4章 文型の話
第5章 助動詞の話
第6章 時制と法の話
第7章 相の話
第8章 態の話
第9章 相当語句(句と節)の話
第10章 話法の話
付説 日本の英語教育に思うこと―君は全体主義を望むのか

著者|author

古田直肇(ふるた・なおとし)
2001年、上智大学文学部英文学科卒業。
2002年、英リーズ大学大学院英語科修士課程修了(中世英文学専攻)。
2008年、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程、単位取得満期退学(言語情報専攻)。
2003年から2010年まで、桐朋女子高等学校音楽科教諭。
2012年、米サンフランシスコ州立大学大学院英語科修士課程修了(英語教育専攻)。
2013年より、東洋大学経済学部国際経済学科専任講師(現在に至る)。
主な関心は、英語史・英文法・英語教育。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

秘密のラティガン―戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間

秘密のラティガン

戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間

  • 大谷伴子(著)/2015年4月
  • 2700円(本体)/A5判並製・220頁
  • 装丁:長田年伸

演劇史から忘れ去られた劇作家が秘めていた魅力とは。
イギリス演劇からハリウッド映画まで、ヒット作から意欲的な社会派まで…。
様々なメディア・ジャンルを行き来した作品を、グローバルな枠組みで解釈する。
本邦におけるラティガン研究の第一歩!
(ISBN 9784861104480)

『日本経済新聞』(2015年5月17日)読書面「あとがきのあと」で紹介されました。
「劇作家の命運と国際情勢」

2刷出来!!

目次より|indexes

序章 戦後英国演劇とグローバルなメディア文化―ラティガン再評価のために
第1章 笑劇仕立てのイングリッシュネス―『お日様の輝く間に』と英米関係の表象
第2章 ラティガン『アフター・ザ・ダンス』と “Bright Young Things”の政治文化―パラサイト、雇用、“the Exchange Telegraph”
第3章 ラティガンの「まじめな劇」と戦争プロパガンダの文化―ソフトパワーとしての『炎の滑走路』と『大空への道』?
第4章 『眠れるプリンス』とヨーロッパ冷戦―「短い20世紀」におけるバルカン問題
終章 『ブラウニング版』再読―グローバルなトランス・メディア空間のなかのラティガン

著者|author

大谷伴子( おおたに・ともこ)
東京学芸大学講師。専攻は、初期近代イギリス演劇、現代イギリス文化。
著書に『マーガレット・オブ・ヨークの「世紀の結婚」―英国史劇とブルゴーニュ公国』(春風社、2014)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

聖なる鉄琴スロンディンの民族誌―バリ島トゥガナン・プグリンシンガン村の生活、信仰、音楽

聖なる鉄琴スロンディンの民族誌

バリ島トゥガナン・プグリンシンガン村の生活、信仰、音楽

  • 野澤暁子(著)/2015年3月
  • 4700円(本体)/A5判上製・384頁
  • 装丁:長田年伸

バリ島先住民村落で「神の音楽」を奏でつづける鉄琴をめぐる民族誌!
バリ島に今なお生きる“幻の”鉄琴アンサンブル、スロンディン。
天に轟き地に響く「音の魔力」は、どこから生まれてくるのか?
村の生活と信仰に密接にかかわる音楽の力を、人類学と民族音楽学の両面から解き明かす。
(ISBN 9784861104404)

 

目次より|indexes


第1部 大きな森の小さな要塞―バリ島トゥガナン・プグリンシンガン村
1章 村の成り立ち
2章 集落構造
3章 生業
4章 信仰
5章 生活
第2部 スロンディン―聖なる鉄の響き
6章 スロンディンの由来と分布
7章 トゥガナン・プグリンシンガン村のスロンディン
第3部 儀礼世界のスロンディン―一月儀礼と五月儀礼
8章 一月儀礼―年明けの豊穣祈願祭
9章 五月儀礼―共有田の収穫祭
10章 スロンディンの反映する世界観

著者|author

野澤暁子(のざわ・あきこ)
音楽人類学者。慶應義塾大学文学部卒業。芸術文化学博士号、文学博士号取得。現在は名古屋大学大学院博士研究員などとして教育・研究に従事している。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ホストセリングを知っていますか?―日本の子ども向けテレビCMの実態

ホストセリングを知っていますか?

日本の子ども向けテレビCMの実態

  • 山下玲子・藤井達也(著)/2015年3月
  • 3000円(本体)/A5判並製・214頁
  • 装丁:長田年伸

テレビ番組に出てくるキャラクターを番組中のCM に登場させ、番組とCMの境界をあいまいにする手法「ホストセリング」。
日本の子ども向け番組における実例を、規制の強い欧米と比較し、子どもへの影響と問題点、今後のあり方を考える。
(ISBN 9784861104350)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

1章 子ども向け番組とCMをめぐる議論の展開―ホストセリングCMを中心に
2章 先行研究と本書の構成
3章 子ども向け番組のCMについての実態調査
4章 母親の子ども向けCMについての意識調査の方法・結果および考察
5章 幼児を対象としたCMの理解度と影響に関する映像視聴実験 の方法・結果および考察
6章 総括と今後の展望

著者|authors

山下玲子(やました・れいこ)
武蔵大学社会学部教授。専門は社会心理学。著書に『ユーザーからのテレビ通信簿―テレビ採点サイトQuacの挑戦』(共編著、学文社、2013)など。
藤井達也(ふじい・たつや)
武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程。研究領域は、テレビ広告の分析やその結果・影響について。著書に『ユーザーからのテレビ通信簿―テレビ採点サイトQuacの挑戦』(共編著、学文社、2013)がある。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

お爺ちゃんと大砲

お爺ちゃんと大砲

  • オタ・フィリップ(著)/北岡武司(訳)/2015年3月
  • 2500円(本体)/四六判並製・285 頁
  • 装丁:矢萩多聞

チェコの作家が描いた大戦をまたぐ大人のメルヘン!
死んだはずのお婆ちゃんから手紙が届いた。
大砲の技師だったお爺ちゃんは、僕に日記を残して旅立った。
そこで明かされるお婆ちゃんとの関係とは?
大戦前後のチェコを舞台に、戦争や運命に翻弄される人々を描く。
ドイツで1981年に発表された小説、初の邦訳。
(ISBN 9784861104466)
日本図書館協会選定図書

 

著者|author

オタ・フィリップ(Ota Filip)
1930年、チェコ生まれ。新聞やラジオ局で編集の仕事をしながら、プラハ大学の通信教育で文学とジャーナリズムを学ぶ。
1968年の「プラハの春」の頃、出版社の顧問をしていたが、翌年に体制批判文書出版を理由に逮捕される。
1974年にはチェコスロヴァキア市民権を剥奪され、西ドイツに逃亡。1977年、ドイツ公民権を取得。
東側ブロック崩壊後は、ドイツとチェコとの和解というテーマで執筆活動をしている。
他の小説に『墓地通りのカフェ』(日本未出版)がある。

訳者|translator

北岡武司(きたおか・たけし)
哲学者、詩人。1948年、兵庫県生まれ。岡山大学名誉教授。
著書に『「銀河鉄道の夜」の世界』(みずのわ出版、2006年)、訳書に『カント全集〈10〉たんなる理性の限界内の宗教』(岩波書店、2010年)など。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

フランス語時制論―発話行為のテクスト言語学

フランス語時制論

発話行為のテクスト言語学

  • 西村淳子(著)/2015年3月
  • 3700円(本体)/A5判上製・282頁
  • 装丁:根本眞一(クリエイティブ・コンセプト)

物語における時制の価値を膨大なデータから検証。
小説、絵本などの物語において、フランス語動詞の時制がどのように作用するかを、実際のテクストにおける語り手や人物の会話から分析。
モーパッサンの短編やシャンソンなどを例にあげる。
(ISBN 9784861104473)

 

目次より|table des matières

第1章 時制研究とテクスト研究の接点
第1節 理論的出発点
第2節 本書の構成
第2章 発話態度―説明時制と語り時制
第1節 テクストの全体構成
第2節 説明時制と語り時制の局所的交替
第3章 時制分析法―テクストの時制分布と連関の形
第4章 時制と指示表現の親和性
第1節 直示的時制、照応的時制、絶対的時制
第2節 モーパッサン「盲人」における時制と指示表現の親和性
第5章 テクストの基本構成―絵本分析
付録 練習問題『シャンゼリゼ』の時制構成

著者|auteur

西村淳子(にしむら・じゅんこ)
武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科教授。言語博士(パリ第五大学)。
専門は一般言語学、フランス語学、多言語多文化教育。
共著に『多言語多文化学習のすすめ』、『ヨーロッパ学入門』(ともに朝日出版社)、『フランス語とはどういう言語か』(駿河台出版社)などがある。

table des matières

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する