ホストセリングを知っていますか?―日本の子ども向けテレビCMの実態

ホストセリングを知っていますか?

日本の子ども向けテレビCMの実態

  • 山下玲子・藤井達也(著)/2015年3月
  • 3000円(本体)/A5判並製・214頁
  • 装丁:長田年伸

テレビ番組に出てくるキャラクターを番組中のCM に登場させ、番組とCMの境界をあいまいにする手法「ホストセリング」。
日本の子ども向け番組における実例を、規制の強い欧米と比較し、子どもへの影響と問題点、今後のあり方を考える。
(ISBN 9784861104350)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

1章 子ども向け番組とCMをめぐる議論の展開―ホストセリングCMを中心に
2章 先行研究と本書の構成
3章 子ども向け番組のCMについての実態調査
4章 母親の子ども向けCMについての意識調査の方法・結果および考察
5章 幼児を対象としたCMの理解度と影響に関する映像視聴実験 の方法・結果および考察
6章 総括と今後の展望

著者|authors

山下玲子(やました・れいこ)
武蔵大学社会学部教授。専門は社会心理学。著書に『ユーザーからのテレビ通信簿―テレビ採点サイトQuacの挑戦』(共編著、学文社、2013)など。
藤井達也(ふじい・たつや)
武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程。研究領域は、テレビ広告の分析やその結果・影響について。著書に『ユーザーからのテレビ通信簿―テレビ採点サイトQuacの挑戦』(共編著、学文社、2013)がある。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

フランス語時制論―発話行為のテクスト言語学

フランス語時制論

発話行為のテクスト言語学

  • 西村淳子(著)/2015年3月
  • 3700円(本体)/A5判上製・282頁
  • 装丁:根本眞一(クリエイティブ・コンセプト)

物語における時制の価値を膨大なデータから検証。
小説、絵本などの物語において、フランス語動詞の時制がどのように作用するかを、実際のテクストにおける語り手や人物の会話から分析。
モーパッサンの短編やシャンソンなどを例にあげる。
(ISBN 9784861104473)

 

目次より|table des matières

第1章 時制研究とテクスト研究の接点
第1節 理論的出発点
第2節 本書の構成
第2章 発話態度―説明時制と語り時制
第1節 テクストの全体構成
第2節 説明時制と語り時制の局所的交替
第3章 時制分析法―テクストの時制分布と連関の形
第4章 時制と指示表現の親和性
第1節 直示的時制、照応的時制、絶対的時制
第2節 モーパッサン「盲人」における時制と指示表現の親和性
第5章 テクストの基本構成―絵本分析
付録 練習問題『シャンゼリゼ』の時制構成

著者|auteur

西村淳子(にしむら・じゅんこ)
武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科教授。言語博士(パリ第五大学)。
専門は一般言語学、フランス語学、多言語多文化教育。
共著に『多言語多文化学習のすすめ』、『ヨーロッパ学入門』(ともに朝日出版社)、『フランス語とはどういう言語か』(駿河台出版社)などがある。

table des matières

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ショー・パフォーマンスが立ち上がる―現代アフリカの若者たちがむすぶ社会関係

ショー・パフォーマンスが立ち上がる

現代アフリカの若者たちがむすぶ社会関係

  • 大門 碧(著)/2015年3月
  • 4500円(本体)/A5判上製・352頁
  • 装丁:長田年伸

人類学、サブカル研究を横断して、現代アフリカ社会のユースカルチャーに迫る!!
アフリカ東部ウガンダの首都カンパラで人気の、クチパクで踊るショー・パフォーマンス「カリオキ」。
それは日本の「カラオケ」が変貌したものだった。
カンパラで暮らし、みずからもカリオキに参加した著者が目にしたものとは。
若者文化から社会をのぞく貴重な民族誌。
(ISBN 9784861104497)

★「SYNODOS」に記事が掲載されました!→「口パクを聴く―ウガンダのショー・パフォーマンスの現場から」★

目次より|indexes

序章
第1章 カリオキの概要
第2章 カリオキ勃興の背景とその展開
第3章 パフォーマーたちの多様性とカリオキへの関与の仕方
第4章 相手の受入れ―カリオキを立ち上げる実践
第5章 互いを取りこむカリオキ
第6章 歌にちらつくパフォーマーのかげ
終章

著者|author

大門 碧( だいもん・みどり
1982 年生まれ。京都大学アフリカ地域研究資料センター非常勤研究員。
専門は文化人類学、都市文化。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

鎌倉三猫物語

鎌倉三猫物語

  • ソーントン不破直子(著)/2015年2月
  • 1500円(本体)/A5判上製・165頁
  • 装丁:南伸坊

小町、タマ吉、みなみが行く。四季折々の中で繰り広げられる三猫の小さな冒険。
学者一家と暮らす猫たちが隣猫と出会ったり、長歌を詠んだり、ときには鳥を仕留めたり……かわいくて、リアルで、ちょっとこわい毎日。
(ISBN 9784861104305)

著者|author

ソーントン不破直子(ソーントンふわ・なおこ)
1943年生まれ。米国インディアナ大学にて博士号を取得(比較文学)。現在日本女子大学名誉教授。著書に『戸籍の謎と丸谷才一』(春風社、2011)、訳書に『茶の本』(岡倉天心著、春風社、2009)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

死生学―死の隠蔽から自己確信へ

死生学

死の隠蔽から自己確信へ

  • 岩崎大(著)/2015年2月
  • 3982円(本体)/四六判上製・424頁
  • 装丁:桂川潤

失われた死の実感、「隠された死」の現場で苦悩する人々…よりよく生きるために、死について考える。
死生学の特徴・目的から医療現場での実践までを網羅。死生学によって生の質が変わり得ることを気鋭の哲学者が真摯に考察・証明する。
(ISBN 9784861104381)

目次より|indexes

序論 なぜ死を問うのか
第一章 死生学の基礎づけ
第二章 死の多様性と死生観
第三章 死と感情
第四章 実存思想における死の肯定
第五章 「死への覚醒」の実践
結語
あとがき

著者|author

岩崎大(いわさき・だい)
1983年生まれ。東洋大学研究助手および奨励研究員、富士リハビリテーション専門学校非常勤講師。専門は死生学、哲学、実存思想。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ブロンテ小説における病いと看護

ブロンテ小説における病いと看護

  • 川崎明子(著)/2015年2月
  • 3500円(本体)/四六判上製・372頁
  • 装丁:矢萩多聞

「病い」は彼女たちにとって最高のインスピレーションだった。
結核、チフスなどにかかった病人と、看護をとおして交わされる言葉。代表作における病いと看護を、ブロンテ姉妹の想像力の源泉としてとらえる新しい解釈。
(ISBN 9784861104275)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

序章 祝福としての病い
Ⅰ ブロンテ小説における病い
第1章 病いの展開と報告―七作品におけるプロットと報告価値
第2章 ロマンティックな苦しみから自己パロディへ―シャーロット・ブロンテの語りの変遷
第3章 診断と解釈のアポリア―『嵐が丘』のネリー論争
Ⅱ ブロンテ小説における看護
第4章 一九世紀中期のナース業―看護師、子守、家事使用人、家庭教師、母親
第5章 子守ベッシーを超えて―ジェイン・エアが理想のナースになるまで
第6章 フロレンス・ナイティンゲールの先駆者たち―『シャーリー』のナースたち
第7章 痛みの一事例―『ヴィレット』における「母の喪失」
第8章 アン・ブロンテの働く母親たち―『アグネス・グレイ』と『ワイルドフェル・ホールの住人』
終章 三姉妹三様の病いと看護

著者|author

川崎明子(かわさき・あきこ)
駒澤大学文学部英米文学科准教授。共著に『イギリス文学入門』(三修社、2014年)など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

虚構の形而上学―「あること」と「ないこと」のあいだで

虚構の形而上学

「あること」と「ないこと」のあいだで

  • 中村靖子(編)/2015年2月
  • 3500円(本体)/四六判上製・460頁
  • 装丁:長田年伸

なぜ、ないものがありそうに見えるのか。
脳が生み出す「主体」意識から、靖国神社の「神々」まで…
われわれを取りまく虚構とはいったい何か。「ある」と「ない」の間を行きかう9つの論考。
(ISBN 9784861104367)

目次|indexes

はじめに
第1部 名とイメージ
第1章 サンスクリット語の構造から見るインド的唯名論(和田壽弘)
第2章 豊穣の女神とマリア観音(坂本貴志)
第3章 『ゲッティ黙示録』の挿絵における枠とヨハネの幻視(木俣元一)
第2部 神話と歴史
第4章 仮面と虚構―鷗外の『かのように』における国家と知識人(H・M・シュラルプ)
第5章 物語と虚構―フロイトのモーセ論(中村靖子)
第6章 「神々」の物語―靖国神社遊就館を歩く (安川晴基)
第3部 シミュレートされる「現実」
第7章 科学の中の虚構(戸田山和久)
第8章 意思決定という虚構(大平英樹)
第9章 フィクションとシミュレーション―芸術制作の方法論からジャンル論へ (三浦俊彦)
「ありそうでなさそうなもの」が、「やっぱりある」と知るプロセス―あとがきに代えて(中村靖子)

編者|editor

中村靖子(なかむら・やすこ)
名古屋大学大学院文学研究科教授。
主著に『「妻殺し」の夢を見る夫たち―ドイツロマン派から辿る〈死の欲動〉の生態学』(松籟社、2013年)、『フロイトという症例』(松籟社、2011)などがある。

著者|authors

執筆順
和田壽弘(わだ・としひろ)
名古屋大学大学院文学研究科教授(インド哲学)
坂本貴志(さかもと・たかし)
立教大学文学部教授(ドイツ文学)
木俣元一(きまた・もとかず)
名古屋大学大学院文学研究科教授(西洋美術史)
H・M・シュラルプ(Hans Michael Schlarb)
広島大学大学院総合科学研究科准教授(ドイツ文学)
中村靖子(なかむら・やすこ)
名古屋大学大学院文学研究科教授(ドイツ文学・思想史)
安川晴基(やすかわ・はるき)
名古屋大学大学院文学研究科准教授(ドイツ文学)
戸田山和久(とだやま・かずひさ)
名古屋大学大学院情報科学研究科教授(科学哲学)
大平英樹(おおひら・ひでき)
名古屋大学大学院環境学研究科教授(生理心理学)
三浦俊彦(みうら・としひこ)
和洋女子大学人文学群教授(美学・哲学)

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

Dominio provincial en el Imperio inca

Dominio provincial en el Imperio inca

  • 渡部森哉/2015年2月
  • 4630円(本体)/A5判上製300頁
  • 装丁:矢萩多聞

なぜインカ帝国は広大な地域を急速に支配できたのか?
南米の広大な地域を破竹の勢いで制覇したインカ帝国。帝国内の一地方に焦点をあて、図像史料や写真とともに、帝国の成立過程と当時の社会動態を明らかにする。
既刊『インカ帝国の成立』第Ⅰ部のスペイン語版。
(ISBN 9784861104312)

目次|índice

Introducción
Capítulo 1: El reino de Cuismancu
Capítulo 2: Excavaciones en Santa Delia
Capítulo 3: Excavaciones en Tantarica
Capítulo 4: La dinámica social en el Período Inca
Capítulo 5: Reflexiones finales

著者|escritor

渡部森哉(わたなべ・しんや)
1973年3月福島県会津地方に生まれる。専門はアンデス考古学、文化人類学。1995年から毎年ペルーで調査を続けている。
東京大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。南山大学人文学部専任講師を経て、現在、南山大学人文学部准教授。
著書に『インカ帝国の成立―先スペイン期アンデスの社会動態と構造』、Estructura en los Andes Antiguos (ともに春風社)がある。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

変容するテレビニュースとキャスターの役割

変容するテレビニュースとキャスターの役割

  • 深澤弘樹(著)/2015年2月
  • 3400円(本体)/四六判上製・316頁
  • 装丁:矢萩多聞

ニュースは「物語」である。
インターネット時代におけるテレビニュースのあり方とは?
放送内容の分析や、キャスターへのインタビューから「作られる」ニュースの現状を考察。
元キャスターがテレビニュースの変遷をたどり、テレビならではのジャーナリズムの可能性を探る。

(ISBN 9784861104329)

 

目次より|indexes

序章 問題意識と本書の構成
第1章 「物語」としてのテレビ・ジャーナリズム
第2章 テレビニュースの系譜と視聴態度の変容
第3章 ニュースの娯楽化と「語りかけ」による親密性の構築
第4章 感情労働概念からみたキャスターの意識とふるまい
第5章 テレビニュースの実証分析①―量的内容分析―
第6章 テレビニュースの実証分析②―言説分析―
第7章 マルチモダリティ分析の可能性
第8章 得られた知見とテレビニュースの今後
引用・参考文献
あとがき

 

著者|author

深澤弘樹(ふかさわ・ひろき)
山梨放送のキャスターとして18年間ニュースなどを担当。並行して博士号取得(社会情報学)。
現在、駒澤大学文学部社会学科准教授。
共著書に『変わりゆくコミュニケーション 薄れゆくコミュニティ』(2012年、ミネルヴァ書房)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

雛の誕生―雛節供に込められた対の豊穣

雛の誕生

雛節供に込められた対の豊穣

  • 皆川美恵子(著)/2015年2月
  • 3800円(本体)/A5判上製・316頁
  • 装丁:江森恵子(クリエイティブ・コンセプト)

女たちによる日本固有の民俗文化の歴史と全容を明らかにする。
成人、結婚、出産……女児の幸せな一生を願う「雛人形」。
お内裏様とお雛様、男女一対の人形に込められた物語をひもとく決定版。
(ISBN 9784861104398)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

第一章 雛節供
第二章 「ひひな」の登場
第三章 雛の誕生
第四章 結婚の時代
第五章 雛の近代・雛の現代

著者|author

皆川美恵子(みなかわ・みえこ)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。博士(人文科学)。
主著に『ものと子どもの文化史』(共著、一九九七年、勁草書房)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する