交錯する戦争の記憶―占領空間の文学

交錯する戦争の記憶

占領空間の文学

  • 黄 益九(著)/2014年11月
  • 3300円(本体)/四六判並製・370頁
  • 装丁:桂川潤

記憶は過去の事実に基づくか?
石川淳「黄金伝説」、井伏鱒二「遙拝隊長」、山川惣治「少年王者」、壺井栄「二十四の瞳」など戦後占領期における作品を通し、<忘却>と<想起>に曝された戦争の記憶の構築プロセスとその諸相を検証する。
(ISBN 9784861104220)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexes

序章
第一部 <想起>と<忘却>
第一章 石川淳「黄金伝説」論
第二章 野間宏「顔の中の赤い月」における復員兵と 戦争未亡人
第三章 井伏鱒二「遙拝隊長」と<戦後>という戦場
第四章 田宮虎彦「異端の子」における戦後ナショナリズム
第二部 <記憶>の変容
第五章 山川惣治「少年王者」の想像力
第六章 石森延男「わかれ道」が発信する美談と「故郷」
第七章 教科書『中等国語』と教材「少年の日の思い出」
第八章 壺井栄「二十四の瞳」の欲望と遺産
終章 <戦後>に問いかける<記憶>

著者|author

黄  益九(ファン・イック)
1973年、韓国・盈徳生まれ。2010年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)取得。筑波大学人文・文化学群比較文化学類非常勤講師、同大学外国語センター特任研究員を経て、現在慶南大学校非常勤講師。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

婚姻連帯論と社会学―レヴィ=ストロース、デュルケムをめぐって

婚姻連帯論と社会学

レヴィ=ストロース、デュルケムをめぐって

  • 門口充徳(著)/2014年11月
  • 4900円(本体)/A5判上製・360頁
  • 装丁:長田年伸

レヴィ=ストロースの「婚姻連帯論」とブラジルのボロロ社会研究。デュルケムのアボリジニ研究が与えた影響も視野に入れその考察過程に矛盾はなかったのか人類学の範疇を越え、社会学的な再検証を試みる。

(ISBN 9784861104237)

 

目次より|indexes

第1部 婚姻連帯論
1 交換関係による婚姻連帯
2 交叉イトコ婚における婚姻規則
3 親族のミクロコスモス
第2部 ボロロ社会
4 双分制と空間の構造化
5 親族構造と父方交叉イトコ婚
6 ボロロ社会における2と3の通約可能性
第3部 アボリジニ社会
7 アボリジニ社会から構造主義へ
8 時間の不在と因果律の打破
9 土地と親族による基本構造

 

著者|author

門口充徳(カドグチ・ミツノリ)
1950年生まれ。早稲田大学大学院を満期退学後、成蹊大学文学部に社会学の教員として赴任。現在、同大学名誉教授。専門は社会学など。著作に「変化のなかの人間関係」秋元律郎・坂田正顕編『現代社会と人間』(学文社、1999年)ほか。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

【新版】待つしかない、か。 ―身体と哲学をめぐって

【新版】待つしかない、か。

身体と哲学をめぐって

  • 木田元・竹内敏晴(著)/2014年10月
  • 1800円(本体)/四六判並製・220頁
  • 装丁:矢萩多聞

稀代の哲学者と演出家が現代の我々に遺した渾身のメッセージ
「しぶとく生きる」ために、我々にできることはなにか。
ハイデガー、メルロ=ポンティの哲学は、日本人に何を訴えかけているのか。
戦中・戦後を駆け抜けた哲学者と演出家による対談の語りおろし。
哲学初心者にもやさしい詳細な脚注付。
2003年の既刊が待望の新版で登場。
(ISBN 9784861104206)

 

目次より|indexs

・「戦後」の終焉
原爆が落ちたとき/林竹二と斎藤信治/からだがうごく/メルロ=ポンティの衝撃/思想と実践…など
・ことばがうまれるとき
言語発生の弁証法/「渾沌」からことばへ/「奇跡の人」の嘘
・からだの文体
はずみを失うからだ/からだが読む/大学教育にかけている視点…など
・待つしかない、か。
ハイデガーの「転回」/丸山真男と「なる」の思想/ことばという思想/戻ったらオシマイ/意識と間身体性…など
・他者への呼びかけ
「私」がうまれる/呼びかける力が低下している/実践 呼びかけのレッスン…など
・希望なき世紀に
からだをそだてる/理解はからだ/「まったくの他者」と生きる/さいごにのこるもの

 

著者|authors

木田元(きだ・げん)
1928年新潟生まれ。哲学者。中央大学名誉教授。著書に『ハイデガー『存在と時間』の構築』(岩波現代文庫)、『反哲学入門』(新潮文庫)、『わたしの哲学入門』(講談社学術文庫)など多数。メルロ=ポンティをはじめ訳書多数。2014年没。

竹内敏晴(たけうち・としはる)
1925年東京生まれ。演出家。劇団ぶどうの会などを経て、竹内演劇研究所を開設。宮城教育大学教授などを務める一方、演劇創造や障害者療育などに打ち込む。著書に『セレクション 竹内敏晴の「からだと思想」』(全四巻、藤原書店)など。2009年没。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

キリスト教人格教育論―個人の尊厳を見つめて

キリスト教人格教育論

個人の尊厳を見つめて

  • 吉岡良昌(著)/2014年10月
  • 2300円(本体)/四六判上製・248頁
  • 装丁:江森恵子(クリエイティブ・コンセプト)

二十七年に及ぶ、キリスト教に基づく人格教育の探究と実践
すべての教育は個人の尊厳を基盤とするべきでありその実践にはキリスト教の人間理解と価値観が不可欠であることを、デカルト、内村鑑三、エリクソンらの主張に触れながら、歴史的に立証する。ミッションスクールの意義も問う提言の書。
(ISBN 9784861104176)

目次より|indexes

第Ⅰ章 日本における精神的機軸と人格教育
A 明治維新の精神的機軸の探求
・岩倉使節団による大事業
・森有礼の教育思想
・新渡戸稲造の人格教育…など
B 戦後日本の人格教育の課題
・ダグラス・マッカーサーの貢献
・教育基本法「人格の完成」の成立…など
第Ⅱ章 人格教育の原理と展開
A 人格教育の原理
・神のみが真の教育者である
・人格の定義:関係による存在
B 人格教育の展開
・デカルト哲学の教育的意義
・コメニウスの人格教育論
・エリクソン理論に基づく人格形成論…など

 

著者|author

吉岡良昌(よしおか・よしまさ)
1947年生まれ。教育学博士。東洋英和女学院大学人間科学部教授。著書に『キリスト教教育研究――信仰に基づく人間形成』(聖恵授産所出版部、1994)、『いのちを育む教育学』(春風社、2008)など。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

愉しみは最後に―二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡

愉しみは最後に

二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡

  • パトリス・ルコント、ダヴィッド・デカンヴィル(著)/桑原隆行(訳)/2014年10月
  • 1800円(本体)/四六変型判・上製・184頁
  • 装丁:コトモモ社

ゴミ回収車自殺、アヒルボート自殺、セザール彫刻式自殺…フランス映画の巨匠ルコントがつづる自殺をめぐるダメンズ小説!!
入院先で出会った二人の自殺志願者が、いかに奇抜で珍妙な自殺ができるか知恵をしぼってアイデアを競い合う。そしてとうとう再会したふたりは…。ルコントのイメージを覆すコミカルな小説!!
(ISBN 9784861104183)

 

著者|auteurs

パトリス・ルコント(Patrice Leconte)
フランスの映画監督。『レ・ブロンゼ』、『髪結いの亭主』、『橋の上の娘』など。近年はアニメーション映画『スーサイド・ショップ』や小説などの創作に励む。

ダヴィッド・デカンヴィル (David d’Equainville)
フランスのジャーナリスト。著書 Le Manifeste pour une journee reconductible, introduction a la procrastination

訳者|traducteur

桑原隆行(くわはら・りゅうこう)
福岡大学教授。著書に『フェティシズムの箱』(大学教育出版)。パトリス・ルコント『ショートカットの女たち』、『リヴァ・ベラ』、レイモン・ジャン『カフェの女主人』(春風社)など、現代フランス小説の訳書多数。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

石巻―2011.3.27~2014.5.29

石巻

2011.3.27~2014.5.29

  • 橋本照嵩(著)/2014年9月
  • 4500円(本体)/B5変形判・220頁
  • 装丁:桂川潤

「ふるさと石巻が大変なことになった。肉親の安否が分からない。」
「日常を取り戻そうとするふるさとの人々の営みを、身近なところから写真に収めたい。」
高齢の兄一家、学校、避難所、仮設住宅などを震災以降足かけ4年、精力的に撮り続けた。
変わり果てた思い出の場所とそこに暮らす人々の顔、顔、顔……震災がもたらしたものを問い続ける写真集。
(ISBN 9784861104145)
日本図書館協会選定図書

著者|author

橋本照嵩(はしもと・しょうこう)
写真家。1939年、宮城県石巻市生まれ。日大芸術学部写真学科卒。1974年、写真集『瞽女』(のら社)により日本写真協会新人賞受賞。
石巻の風景を50年撮影し、写真集『北上川』(2005年、春風社)刊行。
2014年『西山温泉』(禪フォトギャラリー)刊行。近年はフランスなど国外でも活躍。

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

スイスの歴史ガイド

スイスの歴史ガイド

  • グレゴワール・ナッペイ(著)/藤野成爾(訳)/2014年9月
  • 1800円(本体)/A5変型判・並製・102頁
  • 装丁:矢萩多聞

どうして公用語が4つもあるの? どうして金融業が発達しているの? どうしてEUに加盟しないの?……
ユーモアあふれるイラスト、オールカラー! 紀元前から現代までキーポイントを分かりやすく解説。この一冊で知識ゼロからでもスイスの歴史が楽しく学べます。
(ISBN 9784861104138)

目次│table des matières

1. 建国以前(先史時代~1291年)
2. 建国(1291年~1516年)
3. 独立国(1517年~1798年)
4. 近代スイスへ(1798年~1847年)
5. 連邦国家(1848年~1914年)
6. 20世紀(1914年~現在)

著者│auteur

グレゴワール・ナッペイ(Gregoire Nappey)
1973年生まれ。スイス・ローザンヌ大学卒業(歴史学)。日刊紙 24 heures 編集長を経て、現在Web新聞 Newsnet の編集長。

訳者|traducteur

藤野成爾(ふじの・せいじ)
1943年生まれ。フランス政府給費留学E.N.S.A.I.A.卒業。キリンビール株式会社、小岩井乳業株式会社勤務の後、現在チーズプロフェッショナル協会理事。スイス史研究会会員。

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

物語が始まるとき―共創教育の現場から

物語が始まるとき

共創教育の現場から

  • 青木幸子(著)/2014年9月
  • 1800円(本体)/四六判並製・226頁
  • 装丁:長田年伸

ドラマづくりによるコミュニケーションでより良い学校空間を共に創る!
不世出の演出家・竹内敏晴の影響を受け、高校・大学の授業にドラマ手法を持ち込んでいる熱血教師による、現場の記録。教師と学生が互いの人生を話し、聴き、ドラマづくりをする手法が学校空間を活性化してゆく。
これまでに実際つくったラジオドラマの脚本も併録。
(ISBN 9784861104152)
日本図書館協会選定図書

目次より|indexs

第1部 教師として生きる―私の「言葉が劈かれるとき」
・友を、言葉を失ったとき~夜はかっぱえびせんが響くと~
・畏友Sをめぐる物語~人は物語によって生かされるのだ~
・子どものころに出会った先生~風に耳をすますということ~
…など
第2部  ラジオドラマが生まれる
・始まりは萩高校~あれは国語の授業ではない~
・ラジオドラマ「風船爆弾」が生まれた場所~山口中央高等学校~
・農高はラジオドラマの宝庫だった~アタシは農高の牛~
…など
第3部 語りの生まれる教室
・対話で深める学びのレッスン~私のお姉ちゃん~
・あなたに…(わすれてしまったこと)~レクイエム~
・声が、言葉が響くとき、そこに物語が生まれる
…など

著者|author

青木幸子(あおき・さちこ)
現在、昭和女子大学総合教育センター准教授。1956年山口県生まれ。九州大学教育学部を卒業後、山口中央高等学校等で、国語科教師として勤務。激務の合間を縫って研究・執筆し、九州大学大学院芸術工学府で学位を取得。共著に『学びを変えるドラマの手法』、『学びへのウォーミングアップ』(旬報社)ほか。本書は初の単著。

 

 

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

マーガレット・オブ・ヨークの「世紀の結婚」 ー英国史劇とブルゴーニュ公国

マーガレット・オブ・ヨークの「世紀の結婚」

英国史劇とブルゴーニュ公国

  • 大谷伴子(著)/2014年9月
  • 2700円(本体)/A5判並製・230頁
  • 装丁:長田年伸

ヨーク家のマーガレットとは何者か?
シェイクスピアの歴史劇を世界経済と宮廷文化の視点から再読。
歴史のすき間に忘れ去られた王女マーガレットに注目する清新な論考!
(ISBN 9784861104190)

目次|indexs

第Ⅰ部 英国史劇を読み直す―国民国家産出のグローバルな過程
第1章 『ヘンリー5世』とブルゴーニュ公国の表象
第2章『ヘンリー6世』3部作における「兵力と資金の不足」
第3章ヨーク家の国王エドワード4世の結婚

第Ⅱ部 ブルゴーニュ公国と英国初期近代の政治文化
第4章 ヨーク家のマーガレットと「世紀の結婚」
第5章英国史劇『リチャード3世』の王国とロンドンのシティ
第6章英国史劇の変容と30年戦争

 

著者|author

大谷伴子 (おおたに・ともこ)
東京学芸大学教育学部講師。専攻は、初期近代イギリス演劇、現代イギリス文化。著書に『イギリス映画と文化政策――ブレア政権以降のポリティカル・エコノミー』(共編著、慶應義塾大学出版会、 2012)など。本作は初の単著。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

世界写真紀行 美しい自然と文化を訪ねて[海外編・国内編]

世界写真紀行 美しい自然と文化を訪ねて[海外編・国内編]

  • 渋谷興二(著)/2014年8月
  • 3500円(本体)/A4変型判並製・256頁
  • 装丁:矢萩多聞

カラー写真480点掲載!!
「美しい自然と人の文化の調和」をテーマに海外・国内の景勝地へ撮影行脚。各地の写真(オールカラー)と撮影時のエピソード、感動体験を綴る。
(ISBN 9784861104091)

目次より|indexs

ギリシャ
ニュージーランド
スイス
エジプト
カンボジア
アメリカ
ペルー
アフリカ
イースター島&ガラパゴス諸島
……など、撮影地ほか多数

著者|author

渋谷興二(しぶや・こうじ)
1939年新潟市生まれ。静岡大学工学部電気工学科卒、NECに入社。退職後、キャリア開発や生きがい開発の啓蒙を目的とする講師活動を続ける。写真の作品制作をライフワークとする。
著書に『充実! バリューアップライフ』がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する