ロール・プレイング―即興劇による人間の探求と治療

ロール・プレイング

即興劇による人間の探求と治療

  • 川幡政道/2008年7月
  • 2381円(本体)/四六判・上製・240頁
  • 装丁:矢萩多聞

即興劇を通して自己の役割を創造し、日常生活に埋没した自発性の発見と訓練をうながすロール・プレイング。従来の臨床心理学を批判しつつ、単なる心理治療を超えた〈人間探求〉の方法をさぐる。
(ISBN 9784861101557)

目次|indexs

プロローグ 自己洞察・役割創造の技法
第1章 夢のロール・プレイングと役割分析
第2章 遊びのロール・プレイング
第3章 登校拒否のロール・プレイング
第4章 即興劇による人間理解
第5章 精神分析と役割分析
第6章 ロール・プレイングと心理治療
第7章 母親と子どもの役割関係の諸相
エピローグ 空想と現実の構成

著者|author

川幡政道(かわはた・まさみち)
1947年千葉市生まれ。現在,横浜市立大学国際総合科学部教授(人間科学コース長),日本心理劇学会常任理事(編集委員長),横浜ロール・プレイング研究会会長。著書に,『心のはたらきがわかる心理学』(三恵社,2005年),『この1冊で心理学がわかる』(三笠書房,2000年),『現代精神病理学のエッセンス』(ペリカン社,1979年,共著)がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

学問の暴力―アイヌ墓地はなぜあばかれたか

学問の暴力

アイヌ墓地はなぜあばかれたか

  • 植木哲也/2008年6月
  • 2381円(本体)/四六判・上製・260頁
  • 装丁:矢萩多聞

江戸末期に犯罪として裁かれたアイヌ墓地発掘は明治期、「学術調査」の名の下に公認され権威づけられるようになる…。事例を丹念に追い、知はいかにして権力性と暴力性を帯びるのかを探る。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101526)

目次|indexs

第一章 幕末の事件
第二章 明治と大正の発掘旅行
第三章 昭和の学術調査
第四章 「人為的」損傷の研究
第五章 発掘の論理と倫理
第六章 知の力

著者|author

植木哲也(うえき・てつや)
1956年生まれ。
苫小牧駒澤大学教授。
哲学、科学技術社会論、比較文化論などの講義を担当している。
おもな論文に「開かれた哲学が排除するもの」、「それぞれの知」、訳書にファイヤアーベント『理性よ、さらば』、マッギン『ウィトゲンシュタインの言語論』(共訳)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

学校身体の管理技術―規律訓練から環境管理へ

学校身体の管理技術

規律訓練から環境管理へ

  • 中井孝章/2008年6月
  • 2500円(本体)/四六判・上製・210頁
  • 装丁:矢萩多聞

生徒の自由か、秩序か。学級崩壊、いじめ、児童をねらった犯罪に対処すべく監視体制を整える学校。規律訓練から常時監視の管理へと教育モデルは変遷してきたが、そこに問題点はないのか。ポスト「人間教育」の学校論をめざす。
(ISBN 9784861101519)

目次|indexs

「大きな物語」の終焉と子どもの変容
Ⅰ学校身体と子どもの変容―役割ゲームか
Ⅱ学校身体と管理技術の変容―規律型権力からコントロール型権力への移行
Ⅲ高度情報諸費社会と学校の変容

著者|author

中井孝章(なかい・たかあき)
1958年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。主な著書に『〈連〉のナラティブ―〈他者〉と出会う技法』、『環境管理社会の子どもたち―規律型権力からの転回』など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

国際社会学の挑戦―個人と地球社会をつなぐために

国際社会学の挑戦

個人と地球社会をつなぐために

  • 三橋利光/2008年3月
  • 2381円(本体)/四六判・上製・254頁
  • 装丁:矢萩多聞

オーギュスト・コントの後期思想を現代に蘇らせ、21世紀に生きる個人が自己を充実させながら「望ましい地球社会」「公正で慎ましく豊かな人間味のある世界」を築き上げるための理論を模索する。
(ISBN 9784861101427)

目次|indexs

第1章 国際社会学の歩み(内容と位置づけ)―二〇世紀後半から二〇世紀末―
第2章 国際社会学・関連研究の近年の試み―二一世紀グローバル社会への対応―
第3章 あたらしい国際社会学の提唱―枠組みと目標・方法論―
第4章 二一世紀の個人と社会の関係モデル―複数共同体志向と個人主義志向―
第5章 あたらしい国際社会学の思想―二一世紀 地球社会共通の理念へ向けて―
第6章 あたらしい国際社会学の指針―後期コントから学ぶもの―
結論と展望

著者|author

三橋利光(みつはし・としみつ)
1942年生まれ。
東洋英和女学院大学教授。
著書に、
『メキシコ革命におけるナショナリズム―シンボル・役割・形式的利益に見るその発現』(上智大学イベロアメリカ研究所,1973年)
『コント思想と「ベル・エポック」のブラジル―実証主義教会の活動』(勁草書房,1996年)
がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

多民族の国イギリス―4つの切り口から英国史を知る

多民族の国イギリス

4つの切り口から英国史を知る

  • 唐澤一友/2008年3月
  • 2000円(本体)/四六判・並製・256頁
  • 装丁:矢萩多聞/装画:たけなみゆうこ

「イギリスの国土を地図で示せますか?」「イギリスは、アングロ・サクソンの国じゃないんです。」親しいようで、意外と知らない英国の歴史。国の構成、国旗、紋章、英語。やさしい切り口から、奥深いところへ。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101489)

目次|indexs

写真で見るイギリス史
第1章 イギリスを形成する4つの「国」……まずは小手調べに基礎の基礎から
第2章 ユニオン・ジャックの成り立ち……各地域を象徴するデザインや模様
第3章 王家の紋章……イギリスの成り立ちと歴史
第4章 英語はアングロ・サクソン語か?……英語史を概観する
第5章 それでもなぜ「アングロ・サクソンの国」なのか?

編者|editor

唐澤一友(からさわ・かずとも)
1973年生まれ。
横浜市立大学国際総合科学部准教授。
著書に、『アングロ・サクソン文学史:韻文編』(東信堂)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

平家物語―装置としての古典

平家物語・装置としての古典

  • 高木信/2008年3月
  • 4600円(本体)/四六判・上製・304頁
  • 装丁:矢萩多聞

日本的無常観の源流とされる「祇園精舎」は、権力の讃歌だった。ナショナリズムの高揚するとき、古典は感性と思考を規範化する装置となる。批評理論を援用した性・死・共同体をめぐる物語解釈。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101397)

目次|indexs

Ⅰ 秩序を補完/攪乱する『平家物語』
・軍記物語と〈現在〉をつなぐ二、三の断章
・叛乱=乱反射する「祇園精舎」
Ⅱ ジェンダー批評のなかの「木曾最期」
・巴と義仲、〈鎮魂〉を選びとる
・乳兄弟の〈創られた楽園〉
Ⅲ 亡霊/怨霊と、鎮魂のシステム
・見えない亡霊/顕れる怨霊
・怨霊の表象/表象の亡霊
・鎮魂されない平家一門の〈物語〉

著者|author

高木信(たかぎ・まこと)
1963年生まれ。
2008年4月より相模女子大学教員。
著書に『平家物語・想像する語り』、『テクストへの性愛術 物語分析の理論と実践』、『読む。平家物語』がある。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

ヴェトナム―変化する医療と儀礼

ヴェトナム 変化する医療と儀礼

  • 板垣明美(編)/末成道男ほか(著)/2008年3月
  • 2381円(本体)/四六判・並製・246頁
  • 装丁:矢萩多聞

結婚式・葬式の儀礼、日常的なハーブの使用法、社会主義的な基礎を保ち続けるコミュニティのあり方、村の医療体制に関するフィールドワークや民間宗教の調査。グローバルの波にのまれ変化のなかにあるヴェトナムの「いま」を捉える人類学の書。
(ISBN 9784861101458)

目次|indexs

第1章 バクニン省ヴィエムサー村に見る富の再配分機構としてのむら
第2章 人生儀礼 結婚と出産
第3章 ヴェトナムの黒タイ村落における伝統医療の現状
第4章 『南薬神効』と民間ハーブ療法
第5章 中国民間宗教の伝播とヴェトナム化

編者|editor

板垣明美(いたがき・あけみ)
横浜市立大学国際総合科学部准教授。
専門は文化人類学。
著書に、『癒しと呪いの人類学』(春風社、2003)など。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

戦争の読みかた―グローバル・テロと帝国の時代に

戦争の読みかた

グローバル・テロと帝国の時代に

  • 加藤朗/2008年3月
  • 2200円(本体)/四六判・上製・296頁
  • 装丁:矢萩多聞

9・11は何を意味するのか。ネグリとハート、カルドーらの議論を整理、変貌する紛争の系譜を辿る。そのとき明らかになるポスト近代の世界システムとは。衰退する国民国家体制に代わる「人間の安全保障」の可能性を探る。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101441)

目次|indexs

序章 変容する戦争と世界
第一章 「新しい戦争」とは何か
第二章 「新しい戦争」の新しさとは何か
第三章 近代的世界観の破綻
第四章 RMAと「新しい世界」
第五章 「新しい世界」の政治
第六章 「新しい世界」の安全保障
終章 新たな課題

著者|author

加藤朗(かとう・あきら)
1951年生。
桜美林大学大学院教授。
著書に『現代戦争論―ポストモダンの紛争』、『テロ―現代暴力論』、『兵器の歴史』など多数。

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

サステイナブルな社会を目指して

サステイナブルな社会を目指して

  • 木村武史編著/2008年3月
  • 2381円(本体)/A5判・並製・310頁
  • 装丁:矢萩多聞

地球温暖化などの環境問題が深刻化する現在、サステイナビリティ(持続可能性)を経済・開発、生命・社会、思想・宗教などの観点から多面的に論じることで、新たな文明像を模索する。
(ISBN 9784861101410)

目次|indexs

Ⅰ 経済・開発とサステイナビリティ
第1章  持続可能な社会を展望する〔古沢広祐〕
第2章  持続可能な世界の創造に向けて「壁」を除去する〔近藤エジソン謙二〕
第3章  「開発」と「安全保障」を再考する〔蓮井誠一郎〕
第4章  原子力発電と「公正なサステイナビリティ」〔石山徳子〕
第5章  循環共生社会をどう形成するか〔西俣先子〕
第6章  持続可能性をどのように計測するか〔箕輪真理〕
Ⅱ 生命・社会とサステイナビリティ
第7章  生命科学が描く未来と人間の持続性〔須田英子〕
第8章  遺伝資源の多様性と持続性〔渡邉和男〕
第9章  危機言語とサステイナビリティ〔井出里咲子〕
第10章 連帯とサステイナビリティ〔鎌田遵〕
第11章 ムレイ・ブクチンのソーシャル・エコロジー〔小塩和人〕
第12章 大河とともに生きる〔岩崎真紀〕
第13章 イスラーム社会における経済発展と持続可能性〔柏木健一〕
Ⅲ 思想・宗教とサステイナビリティ
第14章 日本の宗教的思考が二一世紀に貢献するもの〔カール・ベッカー〕
第15章 仏教のものの見方に学ぶ千年持続学〔佐久間秀範〕
第16章 地球環境問題を前にした暴力抑制機能としての宗教の役割〔塩尻和子〕
第17章 持続可能な世界とディープ・エコロジー思想〔棚次正和〕
第18章 ボトム・アップのサステイナビリティ探求〔木村武史〕

編者|editor

木村武史(きむらたけし)
1962年生まれ
筑波大学院人文社会科学研究科准教授
専攻は宗教学、サステイナビリティ研究
主要論文に、
「儀礼」(田中雅一・川橋範子編『ジェンダーで学ぶ宗教学』世界思想社2007)
「ネイティブの諸結社―ホデノショニ連邦」(綾部恒雄監修・編『クラブが創った国アメリカ結社の世界史5』 山川出版社2005)
など

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する

旅ともてなしの文化論

旅ともてなしの文化論

  • 京都府立大学 旅ともてなしの比較文化研究会 編/2008年3月
  • 2200円(本体)/四六判・並製・272頁
  • 装丁:矢萩多聞

人との出会いが旅の楽しみ。異文化の人たちといかに触れ合うか。「もてなし」とは何か。旅先で困惑するゲーテ、平安京のゲストハウス等、古今東西の事例をとおして、サービス過剰な今日の観光業を見つめ直す。
日本図書館協会選定図書
(ISBN 9784861101465)

目次|indexs

◆英国コメディのなかのホテルともてなし―「フォルティ・タワーズ」
◆モーテルからアメリカが見える―アメリカ流「旅のもてなし」の変遷
◆旅のうさは美しき日々の思い出
◆ドイツ文化における旅の役割
◆一七、一八世紀イギリス人旅行者のフランス・スイス・イタリア紀行
◆俳諧師の旅と宿り―漂泊行脚の理想と現実
◆近世ドイツ議会への旅―馬とワインと社交
◆中世の有馬温泉―湯治場の娯楽
◆平安京のゲストハウス
◆旧中国の旅ともてなし

 

この本を注文する

Amazonで注文する Hontoで注文する 楽天ブックスで注文する