『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る』の書評が『教育方法学研究』に掲載されました

日本教育方法学会紀要『教育方法学研究』第45巻(2020年6月)に『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る―教育学における規範と事実をめぐって』(杉田浩崇・熊井将太 編)の書評が掲載されました。評者は亘理陽一先生(静岡大学)です。「教育にとって「エビデンス」とは何であり、また何でないか」

『主権者教育論』の書評が『教育方法学研究』に掲載されました

日本教育方法学会紀要『教育方法学研究』第45巻(2020年6月)に『主権者教育論―学校カリキュラム・学力・教師』(渡部竜也 著)の書評が掲載されました。評者は澤田稔先生(上智大学)です。「日米双方の社会科教育を専門とする立場から主権者教育に関する原理的考察を試みた意欲作」

『食から描くインド』の書評が『教養学部報』に掲載されました

東京大学教養学部編『教養学部報』第619号に『食から描くインドー近現代の社会変容とアイデンティティ』(井坂理穂・山根聡 編)の書評が掲載されました。評者は長谷川まゆ帆先生(東京大学)です。「インドの広大な諸地域を対象に、食からその社会をよりよく理解しようとした共同研究の成果」
書評は東京大学ウェブサイトでもご覧になれます。

 

『アフリカの森の女たち』の書評が『Pen』に掲載されました

『Pen』2020年6月15日号「ジェンダー特集」に『アフリカの森の女たち―文化・進化・発達の人類学』(ボニー・ヒューレット 著/服部志帆、大石高典、戸田美佳子 訳)の書評が掲載されました。「アフリカ・コンゴ盆地の狩猟採集民と農耕民、“本当の豊かさ”を手にしたのはどちらの女性たちなのか?」
書評はPenウェブサイトでもご覧になれます。

『21世紀のメキシコ革命』の書評が『週刊読書人』に掲載されました

『週刊読書人』第3342号(2020年6月5日)に『21世紀のメキシコ革命―オアハカのストリートアーティストがつむぐ物語歌』(山越英嗣 著)の書評が掲載されました。評者は畑惠子先生(早稲田大学)です。「自らの歴史を語るストリートアート メキシコの若き先住民たちの実践」

書籍送料無料キャンペーン継続のお知らせ

【弊社HPより書籍購入で送料無料】

新型コロナウイルスの影響による、
Amazon等のインターネット書店様の欠品・配送遅延や、
実店舗の書店様の休業・営業時間短縮を受けて、
弊社HPより書籍をご購入いただいた方に送料無料でお届けするキャンペーンを行っています。
「ネットで買おうと思ったけれど在庫がない」
「注文してもなかなか届かない、すぐに欲しいのに」
「町の書店が開いていない」
という方は、この機会をぜひご利用ください。

※当面の間はキャンペーンを継続いたします(2020年6月1日更新)

ご注文方法:書名、冊数、送付先住所、お名前、お電話番号をご記入のうえ、こちらのメールフォームまで
お支払い方法:商品到着後お振込み

ご注文お待ちしております。