『プルーフロックの世界』の書評が『アメリカ文学研究』に掲載されました

『アメリカ文学研究』第58号(日本アメリカ文学会/2022年3月)に、遠藤光著『プルーフロックの世界―T.S.エリオットの限りなく悩めるもの』の書評が掲載されました。評者は平野順雄先生(椙山女学園大学)です。「貧しく希望のない生活を営む者たちに触れたときに詩人エリオットの頭に浮かんだ極めて印象深い観念」

『異形のピューリタン』の書評が『アメリカ文学研究』に掲載されました

『アメリカ文学研究』第58号(日本アメリカ文学会/2022年3月)に、佐藤憲一著『異形のピューリタン―ジョン・ウィンスロップ・ジュニアとトランスアトランティック・トランザクション』の書評が掲載されました。評者は難波雅紀先生(実践女子大学)です。「政治家である他に、鉱脈探しのアントレプレナー、科学者、内科医といった多彩な経歴の持ち主だった「異形のピューリタン」としての彼の魅力を教えてくれる」

『ポール・ボウルズ 越境する空の下で』の書評が『アメリカ文学研究』に掲載されました

『アメリカ文学研究』第58号(日本アメリカ文学会/2022年3月)に、外山健二著『ポール・ボウルズ 越境する空の下で』の書評が掲載されました。評者は大串尚代先生(慶應義塾大学)です。「ボウルズの移動の軌跡とその時代が、ボウルズ作品を魅力的にしている」

『心理臨床 セラピストの身体と共感』の書評が『臨床心理学』に掲載されました

『臨床心理学』第129号/2022年5月に、山田美穂著『心理臨床 セラピストの身体と共感―ダンス/ムーブメントとフェルトセンスの活用』が掲載されました。評者は日笠摩子先生(大正大学)です。「著者の人生と実践と研究とそこからの主張が一貫しており、身体を通しての共感の重要性が説得力ある形で記述されている」

『アフリカにおけるジェンダーと開発』の書評が『大原社会問題研究所雑誌』に掲載されました

『大原社会問題研究所雑誌』763号(2022年5月号)に『アフリカにおけるジェンダーと開発―女性の収入向上支援と世帯内意思決定』(甲斐田きよみ 著)の書評が掲載されました。評者は新村恵美先生(帝京平成大学)です。「どんなに充実した統計資料でも得られない示唆を限りなく含む」

『ジェイン・オースティンのグロテスクな笑い』の書評が『イギリス・ロマン派研究』に掲載されました

『イギリス・ロマン派研究』No.46(イギリス・ロマン派学会/2022年3月)に、岡本由恵著『ジェイン・オースティンのグロテスクな笑い―困った人たち』の書評が掲載されました。評者は鈴木美津子先生(東北大学)です。「笑いを誘う人物の多様さ、複雑さ、豊かさ、面白さがあらためて浮き彫りに」

『スコットランド文学の深層』の書評が『イギリス・ロマン派研究』に掲載されました

『イギリス・ロマン派研究』No.46(イギリス・ロマン派学会/2022年3月)に、木村正俊編『スコットランド文学の深層―場所・言語・想像力』の書評が掲載されました。評者は林智之先生(和歌山大学)です。「英国文学という表面の下のスコットランド独自の文学追求の問題」

『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』の書評が『日本教育新聞』に掲載されました

『日本教育新聞』2022年4月18日号に、ヘレン・M・ガンター著/末松裕基・生澤繁樹・橋本憲幸訳『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』の書評が掲載されました。評者は元兼正浩先生(九州大学)です。「無思考(凡庸さ)を招き入れる危険性」

書評は下記URLよりご覧になれます。
◆日本教育新聞ウェブサイト https://www.kyoiku-press.com/post-243173/